引用元: ・金欠大学生のワイにオヌヌメの料理教えて
1: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 00:57:26.555 ID:cCu8qS2kr
できればもやし使ったレシピ頼む
2: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 00:57:56.402 ID:w/yu4dRQ0
巣に帰れ
3: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 00:58:11.234 ID:B1j6yTCJ0
二郎風ラーメン
6: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:00:23.238 ID:cCu8qS2kr
>>3
モヤシもりもりのラーメンめちゃくちゃ憧れる
やる
モヤシもりもりのラーメンめちゃくちゃ憧れる
やる
4: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 00:58:14.802 ID:b41zjxsL0
ガチならおから!クソ安いしめっちゃ量あるしタンパク質豊富で腹に溜まる。納豆や卵よりよほど良い
7: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:00:51.058 ID:cCu8qS2kr
>>4
おからってそんなすごかったんだ!
買う
おからってそんなすごかったんだ!
買う
9: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:03:46.742 ID:b41zjxsL0
>>7
思ったより水入れると膨らむからでかいフライパンでな。人参とかちくわとかまぜるといい。醤油系の調味料と水である程度水分なくなるまで炒める。濃い目に作るとご飯いける。余ったらサランラップ小分けして冷凍。100円かからず六食分くらいのおかずできあがり
思ったより水入れると膨らむからでかいフライパンでな。人参とかちくわとかまぜるといい。醤油系の調味料と水である程度水分なくなるまで炒める。濃い目に作るとご飯いける。余ったらサランラップ小分けして冷凍。100円かからず六食分くらいのおかずできあがり
11: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:06:06.974 ID:cCu8qS2kr
>>9
ありがとうマジでやる
ありがとうマジでやる
17: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:11:28.295 ID:b41zjxsL0
>>11
クックパッドとかでちゃんとレシピ通り作った後濃ゆさ調節しろよ。でないと大量の激まずできても困るだろし
クックパッドとかでちゃんとレシピ通り作った後濃ゆさ調節しろよ。でないと大量の激まずできても困るだろし
12: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:06:38.821 ID:746UAGwgd
>>9は昔ながらの卯の花の作り方だろうけど、すぐ飽きると思うよ
手間を惜しまないならコロッケにするとかやり方あるけども
手間を惜しまないならコロッケにするとかやり方あるけども
14: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:07:50.798 ID:b41zjxsL0
>>12
まあ飽きは早いね。マヨネーズ混ぜて食べたり小麦粉混ぜて豆腐ハンバーグみたいにしたり二次創作でおいしく食べれるよ
まあ飽きは早いね。マヨネーズ混ぜて食べたり小麦粉混ぜて豆腐ハンバーグみたいにしたり二次創作でおいしく食べれるよ
18: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:14:52.566 ID:746UAGwgd
>>14
マヨネーズよさそうだね
キュウリ、タマネギとか入れてポテサラっぽくなるかな
挽き肉に見立てたらハンバーグっぽくもなるか
マヨネーズよさそうだね
キュウリ、タマネギとか入れてポテサラっぽくなるかな
挽き肉に見立てたらハンバーグっぽくもなるか
10: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:03:50.607 ID:746UAGwgd
>>7
炒めて挽き肉もどきみたいにはなる
納豆はまだしも卵よりいいとは思わないけどね
アレルギーやガチのヴィーガンじゃないなら動物性のものは摂った方がいいし
炒めて挽き肉もどきみたいにはなる
納豆はまだしも卵よりいいとは思わないけどね
アレルギーやガチのヴィーガンじゃないなら動物性のものは摂った方がいいし
13: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:07:02.052 ID:cCu8qS2kr
>>10
低価格でバランスいいものは無理だって諦めてる…w
低価格でバランスいいものは無理だって諦めてる…w
18: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:14:52.566 ID:746UAGwgd
>>10
安さと栄養のコスパで考えるとやっぱり卵かね
食べるとき加熱する前提なら生のまま保存で一ヶ月持つし
バリエーション増やさないとどのみち飽きやすいけど
安さと栄養のコスパで考えるとやっぱり卵かね
食べるとき加熱する前提なら生のまま保存で一ヶ月持つし
バリエーション増やさないとどのみち飽きやすいけど
5: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 00:58:48.938 ID:uql6aJmla
ニラ
もやし
豚バラ
ごま油
やれ
8: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:01:33.381 ID:cCu8qS2kr
>>5
材料見ただけなのにアホほど腹減ってきた
やる
材料見ただけなのにアホほど腹減ってきた
やる
15: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:08:29.607 ID:lOPcaokL0
なんで金欠なの
16: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:09:12.624 ID:2s1QWwGVr
もやしと豚肉をレンチンしてその日の気分で味付けを変える
ごま油と鶏ガラスープの素でナムルとかポン酢マヨネーズとかゴマダレとかネギ塩とか
ごま油と鶏ガラスープの素でナムルとかポン酢マヨネーズとかゴマダレとかネギ塩とか
19: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:20:01.991 ID:746UAGwgd
肉なら比較的安価なのは鶏胸とかかね
味に拘らなければ、国産よりブラジル産なんかは安いし小分けにして冷凍しておけば重宝するんじゃないかな
冷凍してから使うと蛋白質が分解されて柔らかくなるから、胸肉のパサつきが嫌な人にはいいかも
あとは、食材以外もだけど業務スーパーとかロピアとかドンキホーテは掘り出し物あったりするよね
味に拘らなければ、国産よりブラジル産なんかは安いし小分けにして冷凍しておけば重宝するんじゃないかな
冷凍してから使うと蛋白質が分解されて柔らかくなるから、胸肉のパサつきが嫌な人にはいいかも
あとは、食材以外もだけど業務スーパーとかロピアとかドンキホーテは掘り出し物あったりするよね
20: 学歴ちゃんねる 2022/05/18(水) 01:52:42.484 ID:jvi8MdEr0
コチュジャンとゴマ油と醤油でタレつくって
豆腐ともやしとささみにかける
冷蔵庫に入れとけば朝もすぐ食える