引用元: ・【大学】キャンパスライフが楽しそうな「東京六大学」ランキングTOP6! 1位は「法政大学」 [七波羅探題★]
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/726507/ 調査期間・2022年5月10日 ~ 5月17日
有効回答数・1211票
質問・東京六大学でキャンパスライフが楽しそうだと思うのは?
2022年5月10日から2022年5月17日までの間、ねとらぼ調査隊では「東京六大学でキャンパスライフが楽しそうだと思うのは?」というアンケートを実施しました。
今回の投票では計1211票の投票をいただきました。たくさんの投票ありがとうございます!
「東京六大学」は、東京六大学野球連盟に加盟している東大・早稲田・慶應義塾・明治・立教・法政の6校のことを指します。はたして、どの大学が「キャンパスライフが楽しそう」と思われているのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう!
第1位:法政大学
第1位は356票を集めた「法政大学」です。東京法学社として1880年に創設された大学で、メインとなるキャンパスは市ケ谷にあります。周辺には靖国神社や外濠、皇居などがあり、都会にいながら自然を感じられる立地です。
また多摩キャンパスは、多摩丘陵の起伏を利用した設計で、四季折々の自然を眺められる開放的なキャンパス。学食や売店はもちろんのこと診療所などもあり便利に利用できます。各キャンパスで大学祭も行われるなど、学生たちの交流も盛んに行われており、充実した大学生活を送ることができるでしょう。
第2位:明治大学
第2位は315票を集めた「明治大学」です。明治法律学校として1881年に創設された大学で、メインとなるキャンパスは駿河台に立地。御茶ノ水駅と神保町駅の中間地点にあり、周辺には昔ながらのおいしい飲食店や書店などが多く、街を散策する学生の姿も多くみられます。
また、理工学部や農学部の学生が利用する生田キャンパスは自然が豊かで、気持ちよく勉強できる環境が整えられています。スポーツ系以外にも部活動やサークルが多く、学生たちのコミュニケーションが活発に行われているので、楽しいキャンパスライフが送れそうです。
順位 項目名 票数
1/ 法政大学 /356
2/ 明治大学 /315
3/ 立教大学 /296
4/ 早稲田大学/ 148
5/ 慶應義塾大学/ 71
6/ 東京大学 /25
人気の無い法政の上げ企画か?w
学習院大学なんか、目白の駅前だし4年間キャンパス変わらないし、馬術部があるから馬場と厩舎があり、敷地内に馬いるよ
緑の多い公園みたいな感じで、授業中外見ると軽井沢にいるかのような雰囲気
ねーよ 法政は、ほとんどが八王子で、経営学部だけが都心なので、諦めた
何も知らないんだな
> 法政なんか政治運動やってるイメージしかない。 だよな。
流石に認識が古いのかなぁ?
2明治
3早稲田
4立教
5法政
6東大
完全にイメージだけど
慶應はいちばんスクールカーストが酷そうだわ
キャンパスの雰囲気と気風を考慮すると早稲田がいちばん楽しそう
慶応は金を持っていないとつらそう。
序列にこだわる韓国の影響かな
キャンパスは広すぎず狭すぎず丁度いい感じだし交通の便もいいし
駒場は飯食うところが足りない
忙しくて遊ぶ暇がない。
あるの?
立教
慶応
明治
法政
東大
6大学
イメージ。
理系ってあーあそこか…みたいな場所にあるとこが多いし
キャンパス近くに住める経済力があってこそ楽しめる