1: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:34:55.12 ID:yIUNdE1L0
国立大学になれるのはどこやと思う?
2: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:35:37.99 ID:W7Y0PqMk0
大人になれイッチ、もう誰も大学の話してないぞ
98: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:00:29.97 ID:rvhIfvQzp
>>2
してるやんw
高卒w
3: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:35:53.03 ID:yIUNdE1L0
早慶、上智、ICU、理科大、マーチ、関関同立
ここらへんはとりあえず確定か
34: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:45:11.82 ID:iawr9eKe0
>>3
早慶と理科大ぐらいやろ
38: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:45:49.21 ID:yIUNdE1L0
>>34
理科大より上智ICUのが上やんけ
86: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:57:50.92 ID:3Qi7wJN20
>>3
まあここらやろな
ICUは一橋や外語大より少人数やけど
4: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:36:34.50 ID:yIUNdE1L0
ニッコマあたりまで入れるかどうかが考えどこやな
日本大学って名前は欲しい
5: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:36:38.53 ID:p4/A0L9aM
子供になれイッチ、もう誰も幼稚園の話してないぞ
6: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:37:00.84 ID:ogmj0BYm0
いつまでそんなことにこだわって生きてるんだ?
7: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:37:11.82 ID:yIUNdE1L0
>>6
大学生になれイッチ、みんな大学の話が大好きや!
74: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:53:45.45 ID:Z9yxZWaI0
>>6
やめたれw
8: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:37:30.27 ID:5+nmbSbWd
進研大学以外行く価値ないよ
9: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:37:37.36 ID:yIUNdE1L0
いいじゃんいいじゃん
みんな楽しく話そうや
10: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:37:49.62 ID:Od4uZzY10
むしろ地方の駅弁は私立にしろ
12: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:38:34.39 ID:yIUNdE1L0
>>10
それいいね
低レベル地方の国立は都道府県に1つだけにしようや
11: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:38:00.62 ID:yIUNdE1L0
13: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:38:49.13 ID:2a9hUxPT0
愛知大学とか神奈川大学とかやな 名前的にええ感じや
16: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:40:01.73 ID:yIUNdE1L0
>>13
神奈川大学って別にFランではないんだよな
偏差値50くらいあるし
14: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:39:32.08 ID:yIUNdE1L0
都道府県名+大学
これだけ残して、それ以外の偏差値50未満の国立は廃止でええやろ
17: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:40:11.34 ID:DHVilIXV0
大東亜以下⑨は廃校で
19: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:41:07.54 ID:yIUNdE1L0
>>17
それはそうやな
ニッコマで廃校かどうか微妙なライン
18: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:40:37.91 ID:yIUNdE1L0
20: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:41:30.43 ID:zO8OsytJp
早慶が国立になったらあっという間に一橋抜いて京大すら抜くやろな
23: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:41:55.40 ID:yIUNdE1L0
>>20
せやろな
都心にあって学費安いとなれば
21: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:41:33.66 ID:yIUNdE1L0
22: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:41:54.59 ID:kUoIowcC0
医者と薬剤師のために私立は存在しとるンやで
123: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:05:58.07 ID:VfUhYj2Wd
>>22
医療系F欄とかどういう事なんやろな
24: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:42:22.47 ID:yIUNdE1L0
たぶん国立化したマーチすら、今の一工業レベルになるはず
25: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:42:31.32 ID:dgISz+5WK
医学部だけ召し上げとかっていうのもありそう
29: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:43:57.63 ID:yIUNdE1L0
>>25
医学部なんてちょっとしかいないやろ?
26: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:42:48.52 ID:/dNollnc0
進研大学やで
27: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:43:24.35 ID:hzs65fw60
ハイレベルな私立大学…?
30: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:44:15.58 ID:yIUNdE1L0
>>27
早慶マーチあたりはハイレベルやろ
44: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:46:52.33 ID:oajuwNYjM
>>30
いやローレベやが
28: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:43:25.98 ID:yIUNdE1L0
国立立教大学
国立青山学院大学
国立学習院大学
国立法政大学
国立中央大学
どれが強そう?
39: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:45:58.31 ID:hzs65fw60
>>28
全部国立にありそう
50: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:47:58.22 ID:H4qvABT2p
>>28
学習院やな
31: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:44:16.71 ID:3UNeTPJna
でもよくよく考えると
名門私大並みに歴史と伝統のある国立って意外と少ないよな
33: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:44:55.56 ID:yIUNdE1L0
>>31
津田塾とか早稲田とか立教とか明治時代からあるからな
大半の国立は戦後やろ?
32: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:44:43.52 ID:VFEsnF4v0
私立大学は学力を下げるていうけどほんまかな
36: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:45:26.25 ID:yIUNdE1L0
>>32
国立化したら難易度はくそ上がるやろな
学費半額やし
35: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:45:20.97 ID:yxXOz92k0
国立大学を私立大学にしたほうが日本の大学の地位は上がりそう
52: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:48:16.78 ID:yIUNdE1L0
>>35
アメリカは名門が私立ばっかりなんよな確か
89: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:58:51.05 ID:3Qi7wJN20
>>35
地方国立が大変なことになりそうやな
90: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:59:14.30 ID:yIUNdE1L0
>>89
新潟大とか今ですら定員割れしてるのにな
94: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:59:48.36 ID:5l7V3jS2p
>>89
そう考えると国立の方が将来性ないんよな
私立でかつ東京のブランド大は国が貧しくなってもやっていけるけど
109: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:03:10.09 ID:3Qi7wJN20
>>94
鳥取大学だか島根大学だかが
自分の大学の公式パンフでICUだかと比較して「うち国立勝ってるし!」みたいに書いてたけど
都内の少人数私大とむりやり必死に比較してて侘しくなったわ
114: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:03:55.70 ID:yIUNdE1L0
>>109
えぇ、それマジなん?
125: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:07:38.16 ID:3Qi7wJN20
>>114
2 「少人数」の解釈の違い 国立大学において少人数授業は当たり前で、
特 に「 研 究 室 ・ ゼ ミ へ の 配 属 」に お い て 私 立 大 学と大きく異なります。少なければ1名、多くて も 5 ~ 6 名 が 1 研 究 室 ・ ゼ ミ へ の 配 属 人 数 で す 。 一 方 、 私 立 大 学 で み る と 、 少 人 数 教 育 で 有 名 な“国際基督教大学(ICU)”であっても、「教員 1人に対して学生は18人。学生一人ひとりと向 き合う少 人 数 教 育」とうたっています。つまり、
「少人数」という言葉の意味の解釈が国立大学 と私立大学では、全く違うのです。
https://www.admissions.adm.tottori-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/05/chihokokuritsu.pdf
鳥取大学やったわ
ちなみにこれも鳥取大学はミスリードしてて
たしかICUは学生にカネかけすぎてずーーっと赤字やから教授対学生のの人数比の問題やない
132: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:09:07.47 ID:yIUNdE1L0
>>125
ミスリードてのはどういうことや?
37: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:45:47.45 ID:BAK6L086M
現在ある国立だけ残せばよくね
私立をランクアップさせる意味がわからん
41: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:46:28.52 ID:yIUNdE1L0
>>37
それだと早慶はなくなるのに埼玉大学は残るみたいになるやん
40: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:46:18.19 ID:qpgBAB+O0
SSS【理三】
SS 【京医】
S【医科歯科 理一 阪医】
AAA +【理二 慶医】
AAA【東北医 名医】
AA【東大文科 京都情 北医 千葉医 筑波医 神戸医 九医】
A+【東工情理 横市医 京府医 奈良医】
A【京都 慈恵 他旧六医】
B+【東工 一橋 他国立医 順天医 日本医科 自治医】
B【大阪 早慶理工 他私立医 】
C+【名古屋 東北 慶應経済】
C【北海道 九州】
D+【千葉 筑波 横国 神戸 外大 早慶文系】
D【首都 広島 金沢 岡山 学芸 電通 農工 海洋 お茶 名古屋工業 大阪市立】
E【新潟 静岡 埼玉 信州 滋賀 京工芸繊維 明治 青学 理科大 】
F 【上智 同志社】
G【中央 立教 その他駅弁】
47: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:47:16.21 ID:zO8OsytJp
>>40
早稲田政経もC+でええやろ
49: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:47:57.52 ID:qpgBAB+O0
>>47
指定校あるからダメや
53: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:48:18.31 ID:zO8OsytJp
>>49
指定校なくなったらええんか?
57: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:49:25.91 ID:qpgBAB+O0
>>53
ええよ
もともとCやったけど指摘されて除外したからな
42: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:46:41.25 ID:zO8OsytJp
理科大って戦前は大学じゃないんだよな
殆どの名門私立は旧制大学だけど
46: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:47:07.62 ID:yIUNdE1L0
>>42
国立は大体師範学校とかなんやっけ?
43: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:46:49.89 ID:iawr9eKe0
日本の国立大は単なる官僚養成機関や
私塾の伝統を受け継ぐ私大こそが学問の府なんやで
なお実績
45: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:46:55.95 ID:8xBFKqwYM
地方の私立は公立化が流行ってるな
学費が下がってレベルと志願者も激増してる
48: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:47:38.59 ID:yIUNdE1L0
>>45
それで長野大が偏差値20くらい上がったらしいな
51: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:48:02.97 ID:zO8OsytJp
>>45
アカン、このままじゃ潰れて若者が集まる大学が消えてまう
→公立大学化や!
59: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:49:42.72 ID:yIUNdE1L0
>>51
長野県「アカン、高校生がみんな県外に進学してまう…せや、長野大を公立化させて選択肢を増やしてあげよ!
↓
近隣県民が殺到し、難易度上がりすぎて長野県民率はかえって低くなる
139: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:11:42.60 ID:l/JlBmeod
>>59
試験で信濃の国歌わせるとかせんとアカンな
56: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:49:10.15 ID:dgISz+5WK
>>45
横入りみたいでずるいな
54: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:48:25.85 ID:6sziXS/kp
早慶ですら旧帝大どころか筑波以下やし私立全部終わるんちゃうの
55: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:48:54.44 ID:zO8OsytJp
>>54
早慶上位学部は地底より上やろ
58: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:49:37.35 ID:lEX9hDz9M
>>55
下やで
60: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:49:55.58 ID:zO8OsytJp
>>58
ワイは上やと思う
そこは人それぞれやな
64: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:50:55.48 ID:6sziXS/kp
>>55
上位学部って何や?
大学としての話をしてるんやが
大学は研究機関でもあるから早慶は論外やで
75: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:53:51.28 ID:LU6bOCtrd
>>64
特に文系は早慶に勝てる地帝国ないで
65: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:51:23.30 ID:yIUNdE1L0
>>55
わかる
東京>京都>阪大>早慶>東北、名大>北大、九大
やと思うわ
97: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:00:04.19 ID:3Qi7wJN20
>>55
数学受験してたら商学部を下限にしてyesやと思う
61: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:50:00.53 ID:IxBeRIXp0
イッチはどこ大学なん?
68: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:51:52.76 ID:yIUNdE1L0
>>61
ワイは早稲田や
106: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:02:35.09 ID:cdEUV+pE0
>>68
早稲田がバカだと思われるから設定変えろ
107: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:02:56.58 ID:VBfX7QVTa
>>106
早稲田は馬鹿ではあるだろ
62: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:50:00.84 ID:njEhwLNyr
文系は国立にする必要ないやん
67: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:51:39.78 ID:rWv6yxtmM
>>62
理由は?
ミスったらお前は全理系の株を下げることになるで
63: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:50:35.08 ID:yIUNdE1L0
広島のえいけい大学とかいうのも今年からできた公立大やなかったかな
元私立の
66: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:51:36.60 ID:5l7V3jS2p
これから学費が国私差がなくなり、更に地方の人口減少したら早慶が地底と更に差を付けそうや
69: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:52:39.89 ID:yIUNdE1L0
>>66
早慶の学費が国立並みになったらもはや東大レベルの難易度やろな
101: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:00:54.58 ID:3Qi7wJN20
>>69
推薦も付属上がりだけに限定して文系は数学必須化したらたしかにそうなりそう
108: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:02:56.85 ID:e5RWD4l8d
>>101
いやワイの順位が下がるから数学の義務化とかはやめてほしい
112: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:03:47.10 ID:3Qi7wJN20
>>108
慶應の経済と商みたいに数学枠を全体の7割にするとか
70: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:52:40.21 ID:czrEj0CX0
仮にやるとしても無くなるのはガチの名前も知らないなんとか文化教育大学とかで大東亜帝国とかは普通に残るぞ
71: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:53:09.85 ID:yIUNdE1L0
>>70
微妙じゃね?
ニッコマあたりがボーダーかなと思うんやが
72: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:53:10.22 ID:al96dwAc0
福岡大学は安泰
73: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:53:44.79 ID:hzs65fw60
そもそも駅弁が県内の師範学校とか短大の寄せ集めやし
私学国立にしても結局県名大学に統一されるやろなぁ
76: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:54:22.17 ID:yIUNdE1L0
>>73
私立はほとんど大都市にしかないやん
77: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:54:39.25 ID:Z1498pxwd
私立なんて民間なんやから助成金出すのやめろ
78: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:55:08.32 ID:5l7V3jS2p
>>77
国立も独立行政法人だからもう補助金いらんな
126: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:07:42.03 ID:VfUhYj2Wd
>>78
補助金は内閣府が額決めたらええわ
79: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:55:29.17 ID:Z1498pxwd
元私立の公立大学マジでいらねーよ
バカなのに
85: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:57:46.37 ID:yIUNdE1L0
>>79
人気上がってるやん実際に
95: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:59:50.26 ID:f7lYfLRK0
>>79
教育福祉関係の資格取れる公立大は増やした方が良いと思うわ 人員不足過ぎるからハードル下げて人増やすべき
80: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:55:34.93 ID:VrF2eP4pp
早慶文系より九州工業大学の方が東証一部就職率高いという事実w
まあ私立文系は数学できないから仕方ない
100: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:00:34.48 ID:N/u1+QlZp
>>80
解明しーや
81: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:55:37.61 ID:n0N8C0bo0
そもそも私大に助成金出すのやめろや
助成金は国立大学だけにしろ
84: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:56:36.08 ID:5l7V3jS2p
>>81
それはお前が決めることやあらへんで
93: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:59:39.27 ID:n0N8C0bo0
>>84
で?
だから何?
102: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:01:36.62 ID:3Qi7wJN20
>>81
学校教育法の一条校を消すのは無理やろなさすがに
82: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:55:47.31 ID:DZX4XRIH0
宗教系は国立化しちゃダメだろ
88: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:58:22.00 ID:yIUNdE1L0
>>82
じゃあ上智も立教もアカンのか?
83: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:56:35.76 ID:1NWZsIdtd
一橋
87: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:58:16.82 ID:mj0fM4qQ0
そんなことするわけ無いじゃん?
91: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:59:23.51 ID:DJ4XSLYOd
ワイBF理系に救いはありますか?
92: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:59:37.07 ID:XQtE5QQUr
放送大学
96: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 18:59:55.24 ID:HuUGwwF40
進研大学って国立なんか?
99: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:00:31.86 ID:XQtE5QQUr
国立国立音楽大学は名前だけ見たい
103: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:01:59.86 ID:VBfX7QVTa
国会議員&首相、官僚を東大に次いで輩出してる早稲田はもはや国立より国に貢献してるよね
104: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:02:13.08 ID:t4Fprpb00
でも早慶に共通テスト課したら偏差値下がるんじゃ
110: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:03:11.71 ID:5l7V3jS2p
>>104
それに合わせて定員減らせばええだけやろ
都内にある早慶の方が将来どうにでもなるよ
124: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:06:21.79 ID:t4Fprpb00
>>110
まあ3教科しかできない奴がマーチあたりに流れるだけか
134: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:09:23.29 ID:3Qi7wJN20
>>124
数学必須にしたら学費下げればええかもな
135: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:09:56.21 ID:I2GKTV+ip
>>134
数学必須化したところに補助金増やすらしいで
119: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:04:36.50 ID:3Qi7wJN20
>>104
数学必須枠があればええやろ
東大一橋併願者が有利になるだけやが
105: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:02:29.55 ID:5hfFBd0lM
しかしお前らはいつまで学歴にこだわってるんだ
社会に馴染めないからって唯一誇れる学歴にしがみつきすぎだろ
113: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:03:50.09 ID:e5RWD4l8d
>>105
ちなワイは大学行ったことない
まあそんなもんさ
111: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:03:45.94 ID:C0/mGfX30
受サロの人たち寄ってくるからこういうスレ立てない方がいいと思う
115: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:03:58.88 ID:VBfX7QVTa
早慶は馬鹿だけど一橋東工未満の国立はそれより下ってだけや
120: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:05:20.99 ID:e5RWD4l8d
>>116
ワイ高卒😂
117: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:04:29.80 ID:prqETEg5M
ワイ成蹊アベがおる限り安泰
130: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:08:31.72 ID:q1uSemLba
>>117
むしろ成蹊以外ポイーの可能性すらある
118: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:04:31.47 ID:I2GKTV+ip
これから国はどんどん貧しくなっていくと国立の補助金はどんどん減らされる
そのうち合併して東北大学山形校とか福島校になるやろな
121: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:05:22.66 ID:I2GKTV+ip
早稲田政経は一般でも共通テスト9割必要やからな
122: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:05:57.51 ID:FLE9KyhmM
それやったのが原敬なんだが…
早稲田とか慶応を大学にした
127: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:07:56.94 ID:yIUNdE1L0
>>122
国立にはなってないよな
131: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:08:57.91 ID:FLE9KyhmM
>>127
せやな
私学塾を大学として認可したんや
128: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:07:57.34 ID:fcSk09/50
現役高校生なんやがそんなに学歴って影響あるんか?
129: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:08:10.34 ID:N3mjThMV0
文系が科目数増えてなんとかなると思われへんけどな
133: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:09:16.02 ID:j0yeQpX+0
国立化早慶は一橋以上京大以下のレベルになりそう
137: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:11:07.05 ID:yIUNdE1L0
>>133
京大超えるんちゃう?
国立同志社ですら阪大くらいにはなりそう
136: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:10:40.92 ID:kcXo47100
都内理系で国立って東工大の下が首都大やら電通大だよな 落差ありすぎやろ
140: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:11:46.07 ID:yIUNdE1L0
>>136
でも近隣に千葉も筑波も横浜もあるから
138: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:11:35.85 ID:wlRr4SaD0
ワイの大学国立化したら理系専攻消されそう
141: 学歴ちゃんねる 2021/12/13(月) 19:11:52.41 ID:j0yeQpX+0
地底以上じゃないと早慶文系の数学で合格点取れないという風潮
一理ある
引用元: ・首相「ハイレベルな私立大学を国立化し、それ以外は廃校にします!」←これをやるとしたら