引用元: ・思ってたより大学行く人って多いんやな
1: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:11:57.69 ID:EgqotOwb0
意外だった
2: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:12:39.13 ID:OIS2pqxM0
ほんこれ
日本の大学進学率8割越えてるらしい
日本の大学進学率8割越えてるらしい
5: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:13:01.81 ID:EgqotOwb0
>>2
おおい
おおい
6: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:13:07.84 ID:J26LSV+Ur
>>2
適当言うな
まだ6割くらいやぞ
適当言うな
まだ6割くらいやぞ
9: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:14:02.88 ID:sOothkan0
>>6
ほーん
過半数超えてんのかよ
ほーん
過半数超えてんのかよ
11: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:14:21.37 ID:TWLIhlfQ0
>>6
5割台じゃね?
最近の人だけに限ればもう少し多いだろうが
5割台じゃね?
最近の人だけに限ればもう少し多いだろうが
16: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:16:08.31 ID:J26LSV+Ur
>>11
全世代やと5割やろうけどここ数年の人に絞ると59%とかだったはず
全世代やと5割やろうけどここ数年の人に絞ると59%とかだったはず
31: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:21:23.38 ID:g6hXt+sV0
>>16
全世代で5割もあるわけ無いやろ…
全世代で5割もあるわけ無いやろ…
33: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:22:06.27 ID:TWLIhlfQ0
>>31
全世代で5割やで
全世代で5割やで
38: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:22:49.56 ID:g6hXt+sV0
>>33
マジ?
人口の多い上の世代が5割割ってるのに?
マジ?
人口の多い上の世代が5割割ってるのに?
3: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:12:52.17 ID:6ugfYGFW0
大学院行く人も多いぞ
7: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:13:12.11 ID:EgqotOwb0
>>3
院はよくわからん
院はよくわからん
4: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:12:55.54 ID:EgqotOwb0
あんまり意識してなかったけど
多い
多い
8: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:13:33.21 ID:TWLIhlfQ0
いやむしろ思ったより高卒がおおいわ
10: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:14:05.71 ID:EgqotOwb0
親が高卒、専卒で自分も大学行っても意味ない思ってたから行かなかったけど
行く人多いね
行く人多いね
12: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:14:33.12 ID:qIrrwHDK0
でも大半が学歴目当てで実際にやりたい仕事に就けてないって人が多くなってるからな、全員平々凡々で周囲の人間に合わせる、日本人らしいね
13: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:14:44.17 ID:J26LSV+Ur
まあ地方はいいとして関東は大卒じゃないと仕事ないやろうしな
14: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:15:05.82 ID:6IM60j/i0
言うほど大学進学時点でやりたい仕事なんてあるか?
20: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:16:54.55 ID:x7r8qnYF0
>>14
ないね遊びたくて大学言ったら留年したあとフリーターとかヒモとかなって25でようやく就職したわ
それも生活が苦しくて仕方なくや
ないね遊びたくて大学言ったら留年したあとフリーターとかヒモとかなって25でようやく就職したわ
それも生活が苦しくて仕方なくや
32: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:21:34.77 ID:TWLIhlfQ0
>>14
正直就活の頃になっても仕事の想像がつかんよな
正直就活の頃になっても仕事の想像がつかんよな
15: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:15:45.21 ID:ZFUeQCDQa
ワイFラン出てトラックの運ちゃんやっとる
17: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:16:12.12 ID:EgqotOwb0
>>15
えらい
えらい
22: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:17:07.95 ID:TWLIhlfQ0
>>15
ワイも大学出て配達やわ草
ワイも大学出て配達やわ草
18: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:16:18.88 ID:x13Mqn5V0
普通に大学出たのにフリーターなんだが
どうしてくれんのこれ
どうしてくれんのこれ
19: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:16:25.16 ID:EgqotOwb0
>>18
がんばれ
がんばれ
21: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:16:59.31 ID:S6gigd920
>>18
別にええやん
大学出て正社員のほうが風当たりきついで
別にええやん
大学出て正社員のほうが風当たりきついで
25: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:19:33.03 ID:U4Q1USjw0
日常生活で大学でてない人と接する機会がないから日本に四割もおるなんて信じられんわ
36: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:22:25.43 ID:J26LSV+Ur
>>25
いうほど日常生活で最終学歴確認する場面あるか?
いうほど日常生活で最終学歴確認する場面あるか?
26: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:20:06.94 ID:4Ew4AllCM
ワイ大学院までいったのに研究室の専攻とは全く関係ないAIのお勉強しとるわ
なんやこれ
なんやこれ
34: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:22:08.17 ID:x7r8qnYF0
>>26
ワイも経済学部出たのに船の設計しとるで
大学なんてそんなもんや
ワイも経済学部出たのに船の設計しとるで
大学なんてそんなもんや
41: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:23:45.82 ID:TWLIhlfQ0
>>34
まあ大学は職業というよりも、世の中の仕組みや一般教養を学ぶ場所やな
それが後々に役に立つんやろうな
まあ大学は職業というよりも、世の中の仕組みや一般教養を学ぶ場所やな
それが後々に役に立つんやろうな
45: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:25:40.96 ID:x7r8qnYF0
>>41
せやね
実務ありきの勉強したいなら専門とか工業高やでな
大学はあくまで学問やし
せやね
実務ありきの勉強したいなら専門とか工業高やでな
大学はあくまで学問やし
27: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:20:23.59 ID:KzqGM10O0
大学行くのと身長170cm以上は最早基本装備やからね
これすら無いやつが人権ないってやつ
これすら無いやつが人権ないってやつ
29: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:20:49.45 ID:s2IS1kM30
工業高校行って高卒で就職しとけばよかった
39: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:23:09.36 ID:EgqotOwb0
>>29
親に自称進学校行くぐらいなら
工業高校にしろって言われて入ったけど
親も適当言ってたんだなって思った
最終的には自分で選んでけどさ
親に自称進学校行くぐらいなら
工業高校にしろって言われて入ったけど
親も適当言ってたんだなって思った
最終的には自分で選んでけどさ
30: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:21:08.23 ID:hu9JCLgQ0
59%までいったってマジかよ
昔で言ったらオール3に2が混じっているようなのが四大行ってるってことやん
昔で言ったらオール3に2が混じっているようなのが四大行ってるってことやん
35: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:22:21.25 ID:g6hXt+sV0
>>30
一時5割台後半まで行ってそっからまた少し落ちたとか聞いたけど今どうなんやろ
一時5割台後半まで行ってそっからまた少し落ちたとか聞いたけど今どうなんやろ
37: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:22:41.65 ID:TWLIhlfQ0
>>30
偏差値50以下やと簡単に入れるから
偏差値50以下やと簡単に入れるから
40: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:23:40.93 ID:hu9JCLgQ0
ただ今の高校進学って中学で2が2~3つあるともう底辺高校らしいな
オール2とかだと定時制でも良かったね みたいな
オール2とかだと定時制でも良かったね みたいな
48: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:26:16.42 ID:YdsdZ+1/0
>>40
まじめに提出物出したりしてりゃ3は取れるから
2取るってことは知能的な意味じゃなく人間性的な意味で社会出れないからな
まじめに提出物出したりしてりゃ3は取れるから
2取るってことは知能的な意味じゃなく人間性的な意味で社会出れないからな
42: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:24:36.30 ID:J26LSV+Ur
調べたところ25歳~64歳で調査して
2020年時点で52%やったわ
短大も含めると58%くらい
2020年時点で52%やったわ
短大も含めると58%くらい
43: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:24:51.58 ID:YdsdZ+1/0
逆に思ったより少ないんやなって思うことが多い
44: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:25:23.24 ID:g6hXt+sV0
全く関係ないけど大学の授業で見た2014文科省統計やとその年の私立中進学率って8?9?パーやったわ
マイナーもええとこやな
マイナーもええとこやな
46: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:25:44.61 ID:T2eHHPnu0
逆に少ないって思ったわ
だってワイらからしたら大学進学って普通のことやし
だってワイらからしたら大学進学って普通のことやし
47: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:25:52.76 ID:a7UhE1iE0
鳶 塗装 内装 解体「アカン、全然若い子が来てくれへん」
49: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:26:17.00 ID:sOothkan0
ワイ高卒ニート
悔しい
悔しい
50: 学歴ちゃんねる 2022/06/08(水) 20:27:00.74 ID:KtVirJRF0
公立中やったけどここから半分が高卒になるとは思えんかった