引用元: ・【就活】「文系大学院卒は不利」ではない就職事情 企業側が求めるのは「学び続けてきた姿勢」 [七波羅探題★]
AERA2022/07/25 07:00
https://dot.asahi.com/dot/2022071000005.html
文系学部の学生が大学院に進学してしまうと、就職が大変になるではというイメージがつきまとう。だが学業で培った能力を社会で発揮できるフィールドは広がっている。好評発売中のアエラムック『大学院・通信制大学2023』では、大学の文系大学院生への就活サポート体制と、企業側が求める人材について取材した。
修士(博士前期)課程の大学院生は、就活をするとかなりの時期が研究活動と重なり、両方を並行して進めなければならない。
立命館大学では2022年5月、文系の学部生向けに大学院進学ガイダンスをリモートで実施した。同大学が企業516社に行った調査では、文系院卒をぜひ採用したいとした企業が17%、学部生や院生を問わず採用している企業を合わせると89%になるという結果で、修士課程に進んでも就職に不安を持つ必要はないと強調した。ガイダンスの最後にチャットで質問を受けつけると時間内で回答できないほどの数が集まり、大学院への学生の関心の高さをうかがわせた。
セミナーを実施した大学院キャリアパス推進室は、企業とのマッチングや自己啓発、人材育成のセミナーなどさまざまな支援プログラムを実施している。中本大室長は「文系院卒の専門性を生かした就職先としては公務員や独立行政法人が目立ちます」と話す。
「たとえば人間科学研究科で心理学を学び、法務省矯正局で犯罪者の更正に関わる専門職員をしているようなケースです。京都にある世界的なメーカーのように、大学院生を積極的に採用する民間企業もあります」(中本氏)
同大学キャリアセンターでも、就職セミナーを学部生と大学院生の合同形式で行っていたが、20年度からは文系大学院生に特化したセミナーなどを実施するようになった。同センターのアンケート調査で文系の学生に「大学で学んだことが仕事に生かせると思うか」と尋ねたところ、学部生では「非常にそう思う」という回答は25%だったのに対し、院生は2倍の約50%に達した。
大学院生は少人数制授業で教員から毎回自分自身の考えを問われる。社会人を経て大学院に進む人もいて、幅広い世代に接する機会がある。同センターの紀國洋部長は、企業も文系院卒人材の能力の高さを理解し始めているとみる。
「入社時から大学院で培った力量を生かせる部署に配属されるケースをよく聞きます。大手ゼネコンに就職した経済学研究科のある修了生は経営戦略部門に配属され、新規事業や海外の市場開拓を担当しています。本社に配属され支部を統括する業務に就いたという修了生もいました」(紀國氏)
中本室長は、一見畑違いでも院卒が能力を発揮する場があると語る。
「文学研究科で東洋史学を専攻した院生が、2年前に独立行政法人水資源機構に就職し、水に関わる過去の災害記録を検証して防災に生かす方法論を追究しました。修士論文執筆の際に行った文献史料の調査をするなどの研究経験が生きました」
■修士論文で鍛えられた経験は強みになる
明治大学では大学院生のキャリアサポートプログラムを毎年行っている。研究職をめざす大学院生の支援とともに、就職希望者のためにインターンシップ準備講座やオンライン模擬集団面接などを実施する。
同大学就職キャリア支援事務室の小林宣子事務長は「院生が学部生と比べて就職に不利とは感じません」と話す。
「採用面接の際に研究内容をきちんと話せば問題ありません。ものごとを深く研究して初めて見えてくる世界もあります。教員や学生同士のやり取りでコミュニケーション能力を養い、研究を通じて論理的思考を身につければ強みになります」(小林氏)
同大学大学院事務室の横内雄介氏は、「就職活動が早期化し、研究テーマが具体化していない段階でスタートするため苦労する院生もいます。研究活動と両立できるようにスケジュールを考え、専門分野以外の職種にも就職先が広がるようにしています」と説明する。ただ税理士や臨床心理士などの修了が資格取得の要件となる職種を別にすれば、文系の大学院の専攻は就職後の仕事に直結しないことが多いという。
「授業や演習で指導教員の教示を受けて鍛えられ、論文という成果物を作り上げた経験は、専攻を問わず糧になっています。なかには演劇を専攻して映画会社に就職した院生もいますが、専門性が評価されたというよりは、好きな学問を追究して自分で人脈を築いていった結果です」(横内氏)
■ビジネスの世界でも生きる研究者としての経験とノウハウ
では企業は文系院卒の人材をどうとらえているのだろうか。
※以下リンク先で
違うだろ
企業が求めているのは
猿の群れが形成出来るような媚力と一発芸だろ
でも要らないんでしょ?
あーそんなのどうでもいいからww
使えるか使えないか 仕事が出来るか出来ないか
外国人相手の観光ガイドぐらいだろ
>>2
結局、文系は数学のできない馬鹿の集まりなんだよね
役立たずだから採用されない
これ、さすがの馬鹿ネトウヨでも反論できないよね?
>>11
統計駆使して社会学とか経済学とか普通にあるけど
頭良いやつはどっちも普通に使いこなす
馬鹿は「片方が不要」という極論に走る
経済学が文系扱いなのが謎やな
社会科学なんだから文系で当たり前でしょ。
数学の有無で決めるとか言ってるほうが遥かに謎。
行くだけ無駄、自己満足。
あ、でも年取ってる分、将来性は低くなるのか?
理系は院卒当たり前だから逆に行ってないと出世できん。学卒の理系は途中で学業投げ出したと見做される
ただもちろん後期を卒業しているのが最低条件だよな
技術系の院卒は基本修士まで。後期になると逆に敬遠される。
技術系で大学院行った先輩は後期には進まずに警察になった
学部は4年だからその主張の意味が分からないな
院卒でも出来ない奴は出来ないしその逆も勿論ある
就職状況が悪いときは「留年や無職よりマシ」って理由での大学院進学増えるよ。
氷河期には文系の院も結構な倍率だった。
しかも猫も杓子も院を作っていたしな
文系は!豊富だからねww
それ以外はニートを誤魔化してるだけ
頭悪い奴は私大の工学部から自動車メーカーがベスト
>>21
このコースって工場長あたりが出世の頂点?
本当に多岐の分野にわたってか、専門で強みがないと開発はやらせてもらえないだろうし。
実際には大手メーカーの開発にも専門卒とか普通にいるけどね。
まあ開発が工場長よりいいポジションとは限らないけど。
サンキュウは辞典ばかり観ていたてラジオで語っていたな
どの企業かにもよるでしょそりゃ
出版社とかなら理系院卒より文系院卒のほうがよっぽどまし
画一的に決めようとするあほが多すぎ
同僚と雑談もしないような人付き合い悪いやつは不採用の方がいいな
山上みたいな事件起こすし
何を考えてるか分からんし
仕事の生産性落ちるからな
陰キャの非正規ならすぐ交換できるから便利だよ
何をさせんの今どきw
今の良い時代だよな
辞書も翻訳も論文もグーグル先生がやってくれるから中国人で馬鹿出来るし
あなたはウェーイができますか?
学び続けた姿勢なんかじゃなく
コミュ力と協調性
なので宮廷文系ならまだしも私文とかだいたい採る気はない。
兵隊 文系
院卒までハイスペはいらん場合が多い。
技術系はある程度専門性が必要になるから
院卒必須になるが
事務も理系がやった方がよくないか?
文系はもはや営業以外いらんよな