就活生へ、企業は「年間休日」「所定労働時間」「勤続年数」で選ぶんやで

  • 2022年7月29日
  • 就活
  • 0件

引用元: ・就活生へ、企業は「年間休日」「所定労働時間」「勤続年数」で選ぶんやで

1: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:07:52.36 ID:JThKCpbJ0
年間休日125未満と所定労働時間が7.5時間超のところと、勤続年数が15年未満の会社はやめた方がええで

3: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:08:16.13 ID:yeBXUxSA0
選べる立場か?

 

20: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:15:54.78 ID:JThKCpbJ0
>>3
選べる立場かどうかは自分で決めるんやで
能力があっても自尊心が低すぎてブラック中小しか受けないアホもおるし、逆に能力が低くても自信満々で大手受けまくって受かる奴もおる
就活の8割は自尊心や
受かると思ったら受かるねん

 

25: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:19:07.32 ID:tf/iBkMz0
>>20
これもほんま同意やわ
こっちが選ぶ立場にならなきゃこき使われて定年まで過ごさなきゃならん

 

4: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:08:55.22 ID:KxXW7RPg0
みなし残業制度を取ってるところには絶対に就職しちゃダメだよ

 

5: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:08:55.40 ID:tf/iBkMz0
同意見だけどそんな会社どれくらいあるんだろう

 

11: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:10:30.94 ID:JThKCpbJ0
>>5
昨日からずーっとスレで自虐風自慢してすまんけどワイの場合は年間休日130、平均勤続18年、所定労働時間7.5時間やで
夏季休暇も有給とは別に会社から5日間付与されてるし最高や

 

13: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:12:43.76 ID:tf/iBkMz0
>>11
特定されない範囲で知りたいんだけど大企業?

 

15: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:13:56.39 ID:JThKCpbJ0
>>13
単体で3桁、連結で1000人強やな

 

21: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:16:59.92 ID:tf/iBkMz0
>>15
それくらいでもきっちりしてるのね~
今の会社は休日数時間と7.5hrは満たしてるけど勤続年数がヤバそう

 

23: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:18:01.57 ID:JThKCpbJ0
>>21
会社の設立年数が若いならまあ
50以上経って短いなら会社に問題があるで

 

6: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:09:00.66 ID:JThKCpbJ0
所定労働時間に関しては、7.5時間労働と8時間労働のところがあったとしたら実質8時間の方は10時間(サビ残)タダ働きしてるのと同じようなもんやし給料もほとんど差がないどころか7.5時間の企業の方が高いまであるで

 

7: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:09:12.36 ID:OQ6vRxog0
それは言えてる
ゴールドマンサックスとか勤続年数2年だし

 

8: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:09:27.99 ID:xCDn5jkP0
週休1日の肉体労働のワイが来たで

 

9: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:10:09.98 ID:Y5vVKj7Z0
実際年休124ないところは休日出勤が強制になるから10~20年休減ると思ったほうがいい

 

10: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:10:22.59 ID:sCxcLZBmr
今は辛くても10年15年後に規模が拡大しているような会社に入りましょう
今はよくても傾斜産業なんかに入るといい年こいたオッサンのときに苦労するよ

 

12: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:11:12.95 ID:JThKCpbJ0
>>10
今も辛くなくてなおかつ成長する業種に行けばええねん

 

18: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:15:08.62 ID:LVr6B7+y0
>>10
斜陽産業って言いたかったのか

 

24: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:18:38.34 ID:sCxcLZBmr
>>18
普通に間違えた恥ずかしいw

 

14: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:13:26.15 ID:JThKCpbJ0
ブラック企業を淘汰するには就活生一人ひとりが当事者意識を持って企業選びをせなあかん
適当に企業を選ぶといつまで経ってもブラックがのさばるで

 

16: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:14:11.51 ID:qrD4jAQZ0
今は完全テレワークのが重要ちゃうか?
テレワークで激務とかあるんか?

 

19: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:15:17.40 ID:aEfPn9+W0
でもそんな会社は絶対希望者多いよね?
僕倍率1倍以上の会社に採用してもらったことないんですけど

 

22: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:17:12.61 ID:JThKCpbJ0
>>19
10倍くらいならいけるやろ
辞退とか多いし本気で受けにきてるのは案外少ないで

 

26: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:20:31.49 ID:FYBDRKsX0
人間関係ガチャはどうしようもないんか

 

27: 学歴ちゃんねる 2022/07/28(木) 00:21:12.16 ID:p8v+7+PG0
中小だけはやめとけおじさんワイ「中小だけはやめとけ