日本って大学多すぎるの?

  • 2022年8月17日
  • 大学
  • 0件

引用元: ・日本って大学多すぎるの?

1: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 12:57:36.235 ID:wRctjpno0
海外では~とか言えるほど詳しくないし調べるほどでもないから誰かえろいひと教えて下さい

3: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 12:58:32.039 ID:jOu+I7ZV0
日本の大学は入ることがゴールだから

 

4: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:00:16.838 ID:TRVdQ6I10
多いんじゃないの?
分散しすぎたせいか人集まらなくなって推薦ばっかになってきてるしね

 

8: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:02:00.769 ID:wRctjpno0
>>4
推薦入学率が上がってるっていう記事でてたけど推薦がないと人集められなくて潰れちゃう大学もあるしうーんって思うわ

 

5: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:00:35.567 ID:wRctjpno0
競争率上げるためにFラン私大潰せばいいのにと思うけど天下りで大学作るとかもあるから難しいのかな

 

6: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:01:11.282 ID:6Eb+pMm20
多いねFラン学部ある大学は全ず潰してちょうどよくなる

 

7: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:01:30.145 ID:Q3fAaxOA0

大学進学率が50%、これは異常

らしい

 

9: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:02:42.889 ID:wRctjpno0
推薦で入学させないと潰れちゃう大学は本来なら潰すべきなんじゃないのと思わなくもない

 

10: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:03:05.667 ID:96UPZZ/ea
大学が減るって事はそこで働く研究者も減るし
その研究費も減るって事だけどいいのか?
Fランとはいえ養分としての価値はあるんだぞ

 

11: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:05:44.680 ID:wRctjpno0

>>10
はえー
Fラン私大に補助金あげるより素直に研究強い国立大に金やればいいのではって思うけどそうもいかない理由があるのかな

批判とかじゃなくて全然わかんないから聞きたい

 

12: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:06:36.664 ID:LeNjjIQhr
進学率低すぎてやべえらしいな
先進国で6割って下から数えた方が早い

 

13: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:06:54.185 ID:oBT/4jXm0
マーチだけど推薦入学者の方が学力もGPAも就職先も良かったな
早慶になると知らん

 

15: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:10:27.431 ID:wRctjpno0

>>13
いうて一定以上の大学は推薦受けるのにある程度競争あるし世間で忌み嫌われるほど馬鹿ではないと思う

底辺高校にはそもそもそのレベルの推薦来ないし

 

20: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:14:56.797 ID:oBT/4jXm0
>>15
まあ確かに
うちは高校偏差値65位で推薦取れる資格あるのは学年40位/400人 以上だったしな

 

23: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:17:25.006 ID:wRctjpno0

>>20
底辺高校に来るF欄私大の指定校とかはやばいと思うよ

指定校推薦でも学校によって格差あると思うし一緒くたに議論するのもなあと思う

 

25: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:19:45.061 ID:oBT/4jXm0
>>23
バカ高は評定の付け方も激甘だったりするしな
推薦の話出てたから発言しただけだすまんな

 

14: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:07:46.262 ID:KVpPOSdh0
学校減らして研究費集中させたほうがいいだろ
研究の多様性考えても
ギリギリ経営ばっかりだとそれこそみんな目先の結果追い求めるとこばかりになる

 

16: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:11:29.174 ID:wRctjpno0
>>14
自分もそっちのほうがいいんじゃないのと思うけど研究者の働き口が減るってことなのかな?
大学が減ると

 

17: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:11:33.976 ID:TRVdQ6I10
まあ推薦そこまで増えりゃ学内での争い増えるからレベルもそこまで落ちんだろう

 

18: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:12:46.725 ID:96UPZZ/ea
国力として見れば一極集中はアリなんだろうけど
大卒になれる率は減る上に大学行かなくても集金だけはそれなりにされる状態だと格差はかなり広がるだろうな

 

19: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:14:21.351 ID:4UD9bgNK0
上級の金儲けのために作られまくる馬鹿私大…
マーチ以下は排除してもいい

 

21: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:15:01.775 ID:wRctjpno0

そもなんで大学進学率6割くらいなんだ?
昔と違って入試方法増えて指定校なりAO(今は総合型か)なりで大学のレベル選ばなかったらどこでも入れるレベルじゃん
金さえあれば

それがいいことなのかどうかはわからんが

 

22: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:16:35.698 ID:KVpPOSdh0
>>21
金さえあれば
自分で答え言ってるやん

 

28: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:20:33.848 ID:wRctjpno0
>>22
金なくても大学行けるようになれるといいんですかね?
奨学金もどんどん条件つけられるようになってるっていうし

 

24: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:17:51.881 ID:n4HAJmlmr
門戸が開かれていることを問題視する意味がわからん
定員割れなら高校の方が遥かに酷いのに大学に限っていることも

 

29: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:22:49.968 ID:wRctjpno0
>>24
自分は指定校推薦もAOもそこまで熱烈に批判してないけど
やっぱり学びたいことなくて高い学費払うの勿体無いと思うし定員割れしてる大学あるのに新設大学が増えまくってるのも変だなあと疑問に思ってるって感じ

 

26: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:20:23.033 ID:vETBekGM0
分数の計算もできないような学力の人らが大学に行く意味はマジでないと思うわ

 

30: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:25:44.298 ID:wRctjpno0
>>26
日本の大学進学率低いのは勿論よくないんだけどこういう層に大卒資格与える意味あるんか?というのもあるわね

 

27: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:20:25.737 ID:LpugiGRta
一番闇が深いのは専門学校だろ

 

31: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:26:11.577 ID:wRctjpno0
>>27
専門学校のAOとかいう闇

 

35: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:29:05.862 ID:LpugiGRta
>>31
偏差値40代で就職すら無理そうなやつを放り込む場所だからな

 

33: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:26:30.656 ID:ZKyTiFSg0
偏差値38の高校から推薦でFランにぶちこむからね

 

34: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:27:44.923 ID:OpTcezaeM
私大とかいう大金払っただけの高卒と変わらん知能の猿

 

36: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:31:01.196 ID:UkDXRQb+r
税金使って18まで育てたやつが高卒になる方が明らか損じゃね?

 

37: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:35:39.423 ID:wRctjpno0
BF私大が定員割れして公立化ってなんで起きるんだ
潰さないのか

 

38: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:37:55.197 ID:oBT/4jXm0

大学は少なくとも建前でもいいから勉学に励む場所だと思うんだけど、そういうやつがいなかったな
トップ大学なら違うかもしれんが

就職予備校とかでも最悪いいけど、大抵はモラトリアム延長しただけに過ぎない

もっと目的意識持って各々何かしら身に付くよう立ち回って欲しい
そうなる様に環境なのか教育なのか変えてかんと

 

39: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:38:49.591 ID:1SmZv7XTa
研究機関として見た場合に誰でも入れるようなガチF欄ってどれくらい成果上げてるんだろうな
高校の私学無償化の話でも思うけど格差云々の話をするのなら義務教育である小中にもっと力を入れるべきだと思うわ

 

40: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 13:43:27.706 ID:70JJUWzD0

>>39
>高校の私学無償化の話でも思うけど格差云々の話をするのなら義務教育である小中にもっと力を入れるべきだと思うわ

これは正論。
フランスでは教育問題を真面目に考えた結果、幼児教育や初等教育から改善する動きになってるらしい。
日本も小中学校を改善すべき。

 

41: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 14:13:07.911 ID:TERSjTa90
>>40
日本の政治家が日本を良くすることなんか考えるわけないよ
日本は悪化することはあっても改善されることはなくこのまま衰退していくだけ

 

42: 学歴ちゃんねる 2022/08/15(月) 14:18:39.401 ID:TERSjTa90
まあ改善する気が無いのは日本国民も同じだけど
破滅したいんなら破滅すればいいわ