【悲報】大学に入るメリットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:22:51.234 ID:BKSfaqly0

コロナ禍で軒並みリモート授業の人たちが「なんのために入ったんだ?」ってなってるらしい

浪人とかしてようやく夢の「キャンパスライフ」と思ったら結局引きこもりみたいな生活という

2: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:23:09.652 ID:BKSfaqly0

コロナ禍で入った人はマジで可哀想だよね

サークルすらまともにできずに

 

3: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:23:21.881 ID:EOwjIEh2a
大学に行きましたという称号

 

4: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:23:53.175 ID:BKSfaqly0
一番遊べる時期なのに家で大人しくしとけって言われるんだもんなあ

 

9: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:25:49.296 ID:V97tj0jZ0
>>4
俺は5sのどこかだけど俺は引きこもってるけど
普通に自粛してねえぞやつら

 

12: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:26:29.384 ID:BKSfaqly0

>>9
5s?

iPhoneの機種か?

 

5: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:24:04.253 ID:184d/HDRp
むしろ遠隔楽すぎて対面ダルい

 

6: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:24:22.162 ID:yBaFX4it0
何のためって学歴以外にねーだろ

 

7: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:25:10.450 ID:as6LPztv0
将来、会社でどやれる

 

10: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:25:54.775 ID:BKSfaqly0
>>7
言うほど会社で学歴どこ?って話しないけどな
今の給料低けりゃ自慢してもむしろ哀れだし

 

8: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:25:15.046 ID:BKSfaqly0

3年とかだとある程度人間関係構築できてるからむしろリモート楽かもしれんがな

友達すら作れてないのにキャンパス行けないのはさすがに

 

11: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:26:07.023 ID:hmd+zHIT0
メリットもクソもねーわ
遊びたいなら一生遊んでろ

 

13: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:26:29.999 ID:8i7Smg5sr
とりあえず4年社会に出る時期を遅らせられる。
本人がその気なら8年まで行けるが、就活厳しくなるので諸刃の剣。
大学院という手もあるが本気で勉強する気ないとこれもまた厳しい。
よって1留して計5年で卒業するのがベスト。

 

14: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:27:46.362 ID:ydCD/+pBa
自己満

 

15: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:28:02.148 ID:snlEng4Nd
コロナのおかげで友達できないのを変な目で見られずに済んでたのに
うちの大学は来年度から完全に対面再開検討ってやめてくれよ

 

16: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:33:50.725 ID:hmd+zHIT0
>>15
(´・ω・`)悪いことは重なるよ
令和になってからとんでもないことばかり起きてきたんだよ
通学が必要な授業もあるだろうけど
必要以上の通学は今後もなくなっていくはずだよ

 

17: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:33:58.493 ID:R722a6lp0
大学いかんと将来祝日ないし土日も深夜も仕事になるぞ

 

18: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:35:46.697 ID:nrerQxVF0
親が知り合いに自慢するためやで

 

19: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:36:09.181 ID:6J/2URkk0
大卒のみ募集の企業に応募できる

 

20: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:36:33.549 ID:7LranZEE0
完全リモートの奴らはかわいそうだなwっs

 

21: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:41:36.586 ID:zazusywn0
モラトリアム期間

 

22: 学歴ちゃんねる 2021/12/22(水) 17:43:59.849 ID:K3BZ6Jv90
地方の公立大の経済系で中退したけど、興味のある分野の勉強をしたいとかじゃない限りはマジで意味ないと思う。

 

引用元: ・【悲報】大学に入るメリットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww