ワイ高3、就活カードで警備員採用される

  • 2022年10月6日
  • 就活
  • 0件

引用元: ・ワイ高3、就活カードで警備員採用される

1: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:40:00.05 ID:NILdOxEK0

現職の方いたらアドバイスオネシャス

警備員はやめとけレスはやめて下さい

3: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:40:37.51 ID:BvmgQrBw0
昔バイトしてたけど正社員は夜勤のあと平気な顔して日勤行ってたわ
しかもその後夜勤あるらしくて震えた

 

4: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:40:43.25 ID:ARtjBwkrd
まだ間に合う、大学受験せえ

 

6: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:41:28.21 ID:BvmgQrBw0
>>4
施設なら暇な時間勉強できるやろうしな

 

5: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:41:12.64 ID:BvmgQrBw0
施設警備は金にならんしやるなら交通誘導のほうがまだマシやぞ

 

7: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:41:43.30 ID:NILdOxEK0
普通に日当?24時間勤務はできそう。

 

8: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:41:58.34 ID:BMvYXf1t0
給料ええの?

 

14: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:43:20.88 ID:NILdOxEK0
>>8
だいたい25万くらいかな

 

24: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:44:41.46 ID:BMvYXf1t0
>>14
ワイの友達の就職したやつもやたら金払いええし給料ええんやな

 

9: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:42:23.44 ID:7NE5FVDJ0
給料は高そう

 

10: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:42:29.17 ID:UWA5T7hj0
女性がいないおっさんだらけの職場で20代を潰すんやな

 

11: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:42:36.52 ID:FfMEAuHP0
それなら公務員でも目指したほうがよくないか

 

12: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:42:42.62 ID:tXM0ghyS0
勝ち組やん!
おめでと!

 

13: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:42:48.28 ID:NILdOxEK0
ちな施設警備 専門

 

15: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:43:23.48 ID:wZePruq10
知らんがな

 

17: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:43:48.08 ID:7NE5FVDJ0
>>15
高いな

 

16: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:43:38.19 ID:lL01DpPW0
就活カードってなんなん?
履歴書みたいな感じ?

 

18: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:43:49.11 ID:2GH/LsqE0
施設警備経験者だけど現場ガチャやぞ

 

19: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:43:51.52 ID:9oeZirfK0
会社の人事部がtiktokとかやってそう

 

20: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:44:09.90 ID:NILdOxEK0
なんかなんJで警備員は良いとか言ってた人何人かいたけど本当なんか?

 

26: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:45:14.37 ID:7NE5FVDJ0
>>20
ニートの社会復帰にはいいってことじゃないの
それも夜間
昼間は普通に大変でしょ場所によるけど

 

21: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:44:29.93 ID:+0eiuBxB0
アルソック?

 

22: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:44:32.18 ID:e81X0npe0
警備員って実際危機に遭遇する場面ってあるのか?
すげー暇そうにしてるやん

 

23: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:44:34.55 ID:iskhysfD0
警備っても何号かで大きく変わる

 

28: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:45:45.24 ID:NILdOxEK0
>>23
1号だけ

 

25: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:44:56.18 ID:wZePruq10
高校卒業初手で行く業界でも無いだろ

 

27: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:45:40.61 ID:4Tt5W0E/0
うらやま

 

29: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:46:12.10 ID:iPyl9WpHa
楽な現場は寝っ転がってスマホいじってるだけや
クソ現場は交代人員無しで10時間立ちっぱ

 

33: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:47:46.34 ID:xjwONxbQd
>>29
ほんまこれやで
会社単位では語れない現場単位の当たり外れや

 

30: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:47:00.71 ID:NILdOxEK0
あ、すまん
所得税?みたいなクソ金引かれるんだった

 

31: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:47:09.57 ID:OFtW5YMEM
警備会社に高校新卒カード使うのはもったいないぞ
市役所とか地元のでっかい工場とかは選ばなかったんか

 

34: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:48:06.65 ID:NILdOxEK0
>>31
中学からあんま勉強してなくて入れんわあんなの(学校はちゃんと通ってた)

 

36: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:49:12.01 ID:OFtW5YMEM
>>34
工業?商業?普通科?

 

37: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:49:21.17 ID:SsFcFaeq0
>>34
専門学校とかは考えなかったん

 

32: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:47:26.60 ID:QQlooUF/0
警備員とかはたから見てると大変そうやけどな
暑いなか必死こいて交通誘導してるやん

 

35: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:48:13.14 ID:vfm0ajWD0
施設警備っていっても立ちんぼの現場から夜勤有りだが来客の少ないデータセンタなんかもあって
ホテルや大型施設の立ちんぼだと3日で逃げるレベル

 

38: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:49:42.59 ID:NILdOxEK0
普通科定時制偏差値46のカス高校

 

44: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:52:27.51 ID:OFtW5YMEM
>>38
テクノアカデミーっていう2年制のバカでも入れて学費が安い職業訓練校が全国にあるからちゃんと食えるスキル身に付けた方がええで
警備会社には定年後のジジイでも採用されるから

 

39: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:50:04.02 ID:bkKC7F7M0
あんな仕事眠そうでようやれるな

 

40: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:50:35.56 ID:9t7llaQP0
絶対大学行った方がええぞ
ワイは10年以上経っても毎日後悔してる

 

41: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:50:52.88 ID:NILdOxEK0
え、マジで経験者おったら教えてクレ

 

42: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:51:29.88 ID:ohBgObr00
2回失敗してからでもはいれるだろ

 

43: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:52:14.60 ID:9t7llaQP0
勉強苦手ならFランで全然ええやろ

 

45: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:54:01.73 ID:NILdOxEK0
逆にみんななんの仕事してるん?

 

46: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:54:17.05 ID:NILdOxEK0
めちゃくそ気になる

 

48: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:54:26.84 ID:FJ/+j1UBM
34歳で警備員って早すぎる?

 

49: 学歴ちゃんねる 2022/10/02(日) 00:54:31.74 ID:7NE5FVDJ0
言うて奨学金借りてガチFしか行けないとかならやめた方がいいやろ
親が学費出してくれるならどんな大学でも行くべきだが