【コスパ】学費が安くて入試難易度が低くて就職が良い大学

1: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:22:42.08 ID:Kf07q1/t0

もう学歴とかどうでもええねん
関東の国公立理系で頼む

電通大筆頭やろ?

2: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:23:06.91 ID:Kf07q1/t0
誰か

 

3: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:23:25.52 ID:Ky53sVCv0
図々しいクズだな
ばかなんだから贅沢いうな

 

155: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:53:56.17 ID:S98jfWY5M
>>3
おもんな
無能そう

 

4: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:23:29.80 ID:eVcrdp+H0
ていきょうへい

 

5: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:23:32.76 ID:OacaCvVr0
東工でええやん

 

9: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:24:30.83 ID:Kf07q1/t0
>>5
東工ほど苦労したくないねん
農工大工学部も候補や

 

6: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:23:57.08 ID:mgVnPeOAM
札幌医科大学

 

7: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:23:58.25
ワイの母校

 

8: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:23:58.95 ID:MpL8Z2+i0
琉球大?

 

10: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:24:57.91 ID:2eUugYOW0
名工大
立地も良いしコスパでは最強レベル

 

11: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:25:06.05 ID:rN0AIwtd0
そんなことも自分で調べて決められないカス

 

12: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:25:06.49 ID:Kf07q1/t0
千葉大工学部や都立大工学部もええやろ

 

13: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:25:06.99 ID:cLWxgFKK0
私立やけど早慶ってコスパ最強では?

 

14: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:25:28.46 ID:XLZPI+WO0
防衛医大

 

15: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:25:37.35 ID:Kf07q1/t0
宮廷とかはオーバースペックやな完全に

 

16: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:25:52.99 ID:XLZPI+WO0
まあ最悪防衛大
コスパはいいぞ

 

18: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:26:16.84 ID:Kf07q1/t0
>>16
ホモのすくつ

 

66: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:37:42.83 ID:pYdBp4n80
>>18
そうくつではなくて?

 

71: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:13.99 ID:Kf07q1/t0
>>66
ネットスラングや

 

72: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:20.20 ID:i0HAyRur0
>>66
ええ…

 

17: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:26:16.24 ID:K4N1mpYV0
早慶(笑)
それ崇めてるのトンキンだけやでw
全国的には関関同立とか無名駅弁と同等扱いなんやがw

 

19: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:26:22.89 ID:HpDfrlYM0
農工大ちゃうか
まじで就職いいとおもうわ

 

20: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:26:46.16 ID:HpDfrlYM0
地方はやめたほうがいい
都立か農工大が答え

 

21: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:26:48.09 ID:NAf2zfMb0
筑波の情報か理工
確か寮費激安やろ

 

23: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:27:20.61 ID:Kf07q1/t0
>>21
筑波もええな
TXあるし

 

22: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:27:16.92 ID:wkrDeB9Hd
神奈川大で学費免もらえばか

 

24: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:27:36.94 ID:HpDfrlYM0
農工大工学部いけ

 

25: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:27:57.06 ID:dOwKzOnK0
東京通信大学ってどうや

 

26: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:28:00.07 ID:sWoE3eTD0
資格系の専門やろ

 

191: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:07:39.39 ID:PW9bMpAi0
>>26
学費というコストが高いやろ

 

27: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:28:20.35 ID:Kf07q1/t0
横国とか横浜市立とかどや

 

28: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:28:36.59 ID:K4N1mpYV0
トーンキンキンw

 

30: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:28:46.12 ID:Xu6TpDWYH
関東の国公立理系で難易度低いところって軒並み就職弱いやろ

 

31: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:28:53.92 ID:HpDfrlYM0
土木科いくなら正直地元の国立でいいな

 

32: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:28:54.58 ID:JDZO2QWf0
防衛大いけや

 

33: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:29:15.25 ID:NAf2zfMb0
埼玉大も地味に理系豊富やで

 

34: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:29:29.95 ID:pZZkO7gZ0
地方の国立医全般
マジで帝京とかと変わらんような入試難易度の国立医あるからな

 

35: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:29:39.11 ID:HpDfrlYM0
関東の国立工学部で就職弱いとこなんてないぞまじめに

 

36: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:29:42.33 ID:eQWUNYui0
群馬大医

 

37: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:30:09.17 ID:Xu6TpDWYH
理系就職するならぶっちゃけ院が本番やで
ワイは院で生物系(塩性植物、抽水植物)の研究してたけど質問あるか?

 

38: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:30:25.22 ID:KWhCW8n00
二部大学でいいんじゃね

 

39: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:30:56.44 ID:6qtrFL7+0
関東か関西の私文行けよ
金は高いけどコスパええやろ

 

40: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:31:23.30 ID:CYPYFJmI0
千葉大情報当たりからちばぎんでええやん

 

41: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:31:31.63 ID:HpDfrlYM0
工学部の学部卒で就活失敗するやつて研究職志望とかだけやで
生産管理とかえらんどけば余裕

 

42: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:31:53.72 ID:NvSABj9Y0
電通大

 

43: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:32:04.61 ID:KWhCW8n00
ただ昼間のキャンパスライフに比べて落ちるからコンプになりやすい
本人の気持ち次第

 

45: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:32:26.83 ID:aj17bQCc0
自分で調べない時点で頭の悪さを露呈してるやん
大人しくFランか専門学校行った方がええで
なんなら高卒なら無料でええぞ

 

46: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:32:41.08 ID:k2P8FwB60
東工大言うほど苦労するか?
共通テストもあってないようなもんやし3教科しか勉強せんでええんやで

 

49: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:33:46.13 ID:pZZkO7gZ0
>>46
東工大って英語なくなったん

 

56: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:36:06.00 ID:t/nDGLDg0
>>49
すまんあるわ

 

58: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:36:15.75 ID:5D9myHNK0
>>46
東工大の数学の二次試験ワイには無理やったわ
あれで点数取るのまあ数学できるやつじゃないと無理そう

 

65: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:37:40.06 ID:pZZkO7gZ0
>>58
ぶっちゃけ東工大ってあの偏差値相応の受験生しか受けてないし、合格最低点相当低いだろあれ
問題の難易度と合格難易度って違うからね

 

84: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:39:58.73 ID:k2P8FwB60
>>58
配点が数学偏重なのはそうやけど理系で数学苦手ってことあるか?
全体的に点が取れないならわかるが

 

95: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:41:59.16 ID:loB0fdm1M
>>84
ワイは高専はいってから数学苦手なのに気づいてなぁなぁで技科大学いったけど見事に落ちこぼれたわ
院卒業できず中小企業やで

 

103: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:43:40.96 ID:k2P8FwB60
>>95
悲しい😢
数学できないと理系は人権ないこと多いわな、実験系とかどうなんやろ

 

99: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:42:46.94 ID:5D9myHNK0
>>84
ワイ的には数学苦手だどうだというより他の大学の数学二次試験普通に解ける程度でも1年対策した程度じゃ受かるかわからんって感触だわ

 

112: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:44:50.42 ID:k2P8FwB60
>>99
他の大学の問題が解けて1年あるならいけるやろ多分
1問に使える時間長いから方針ミスって即死とかもないしおすすめはしとくで

 

124: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:47:24.07 ID:5D9myHNK0
>>112
まあ1年真面目に打ち込んだらいけるのか…?
ワイは現役時代に1度は東工大気になっていたが過去問解いてこれ時間内に点数取るの無理だなってなって中堅大と青チャート周回してたからIFの話はわかんねーわ

 

123: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:47:10.31 ID:pZZkO7gZ0
>>99
他の大学の二次数学普通に解けるってレベルを、一対一レベルの問題ならサラッと答案作れるってレベルだと考えると、それだけで東工大でも合格点取れるだろ
神格化しすぎ

 

134: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:49:33.60 ID:5D9myHNK0
>>123
「普通に解ける」は試験時間いっぱい使ってその年の合格最低ラインを毎回突破できるってぐらいの感覚だったわ
普通のライン低すぎたかもしれん

 

47: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:32:47.88 ID:HpDfrlYM0
学部で研究職を意地でも譲らんやつだけ意味分からん中小企業にいく

 

48: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:33:12.66 ID:5D9myHNK0
東京海洋大は入試簡単な割には就職率強い国公立やで

 

50: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:34:29.05 ID:bY+8g4Dz0
京都工芸繊維大学

 

51: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:35:02.13 ID:ytg3EFeZM
宇都宮大学農学部

 

52: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:35:19.07 ID:KWhCW8n00
YouTube大学もええな 通信費のみや

 

53: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:35:21.83 ID:OryHh2+90
阪大工学部

 

54: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:35:26.22 ID:Kf07q1/t0
農学部って就職どうなんや

 

64: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:37:21.14 ID:5D9myHNK0
>>54
パッと思うような大企業に行きたいなら工学部が安定

 

57: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:36:06.77 ID:u9dBliJY0
滋賀大経済

 

59: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:36:25.76 ID:YAnyKlHL0
首都圏の理系国立大工学部ならどこ行っても大手入れるやろ

 

60: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:36:39.95 ID:yvPfGOcE0
北見工業大学
前期はセンターのみ
腐っても国立理系工学部なので就職も楽
田舎だから家賃安い
でも最低限の店は揃ってる
周りに都市がないから勉強に集中できる
空港まで1時間なので帰省もラクラク

 

61: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:36:41.52 ID:GSTY249M0
工学部ならどこでも就職率ええやろ
あとは実家から近い大学選べ

 

62: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:36:55.28 ID:0fP8j7A60
これは自治医大

 

63: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:37:17.24 ID:3V68gGxz0
工学部就活楽すぎたわ

 

67: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:37:52.68 ID:Kf07q1/t0
なんでみんな寒いとこ目指すんや
暖かくないとやる気出んやろ

 

68: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:00.26 ID:xNo1RLmWd
コスパとか気にするなら死文一択だろ
理系の就職いいとこなんて入るまでも入ってからも地獄だろ

 

69: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:08.32 ID:i0HAyRur0
その条件やと農工大一択やない?

 

70: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:09.38 ID:rj6rYRIJp
ない

 

73: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:22.81 ID:V5HUS71k0
マジレスすると防衛大工学部

 

74: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:29.90 ID:sWoE3eTD0
これ全部満たすのは看護大学かな
いやそれなら専門のがええな

 

75: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:30.08 ID:u8KVKKJ70
福県医

 

76: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:41.21 ID:VUdqNZDSp
高卒で就職すりゃいいじゃん

 

77: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:44.99 ID:Eh3UEQJqM
逆に学費が高くて入試難易度が高くて就職が悪い大学は?

 

82: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:39:23.28 ID:V5HUS71k0
>>77
私大獣医学部

 

83: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:39:34.09 ID:Kf07q1/t0
>>77
芸術系やな私学の

 

87: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:40:42.49 ID:sWoE3eTD0
>>77
音大
地獄や

 

88: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:40:44.91 ID:jVG8GMci0
>>77
ワイちゃんの大学🥺

 

100: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:42:51.79 ID:Kf07q1/t0
>>77
親が歯医者でもないのに歯学部とかエグそう

 

108: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:44:17.71 ID:WuDGjbM7M
>>100
そうでもない
と言うかトレンド的には親の跡を継がん歯医者多いで
親が歯医者でも別に開業って多いで

 

110: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:44:42.50 ID:Kf07q1/t0
>>108
金借りるんか?
結局金やろ?

 

129: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:48:46.33 ID:NfH3FnEI0
>>110
そうやが
結局開業資金って経費やしな
そもそも親の跡継ぐにせよ
クリニックの全面改装必要やから
金的にはそこまで変わらんのよ
どうせ設備が老朽化してるから全面改装必要で
場合によっちゃ建物自体も老朽化しとるから引っ越す建て直すなりまで必要や
親の跡継げば初期投資がいらないとかないで

 

133: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:49:27.45 ID:Kf07q1/t0
>>129
そんなもんか
資産は継承されないんやな…

 

148: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:51:44.45 ID:NfH3FnEI0
>>133
でもって親の患者を引き継ぐのもそんなメリットないしな
今の若い歯医者で有能な人は親の跡継がんのめっちゃおる
あとは研修医制度の必修化で地方から出て来たやつらが地元に帰らんパターンも多いしな

 

198: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:09:46.78 ID:PW9bMpAi0
>>133
何言うてんねん
親の莫大な金があるから歯学部に行ったあと余裕で開業までできるんやろ
奨学金返すのににひーひーしてないところでしっかり引き継いでるやん

 

204: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:11:26.95 ID:Kf07q1/t0
>>198
なるほど
全て金やな
太い実家ならあえて歯医者になる必要もなくないかこれ

 

135: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:49:40.02 ID:XLZPI+WO0
>>100
私立医より私立歯の方が金持ち率半端ないんだよな
私立医はなんだかんだワイみたいに一般家庭から奨学金とかで何とか工面してる人も結構おる

 

78: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:38:45.03 ID:Kf07q1/t0
要するに「不人気だけど就職良いよね」
って大学や

 

79: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:39:00.98 ID:RwIapuGCr
専卒かっさん

 

80: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:39:10.22 ID:YAnyKlHL0
東工大とか入ってもよっぽどのコミュ障やと就活死ぬけどな

 

90: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:41:09.87 ID:k2P8FwB60
>>80
東工大で就活死ぬようなコミュ障はどこ行っても無理やろ
ドクターでも行っとけ

 

81: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:39:14.21 ID:HpDfrlYM0
土木科はどこも不人気やぞ

 

85: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:40:08.89 ID:5D9myHNK0
工学部ならまあ大体どこ行っても就活は安定する
理学部は数学物理学化学ならきちんと研究内容話せる人は安定 生物は面接官が(生物系以外の)理系なら詰む 地学は無理ゲーすぎる
農学部は知らん

 

86: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:40:35.45 ID:7pX95qjGM
普通京都府大行くよね😅

 

89: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:41:01.59 ID:Kf07q1/t0
電通大はもうアカンのか?

 

91: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:41:32.77 ID:xI99zkdA0
防大やろ
ワイは逃げたが

 

92: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:41:34.48 ID:BL7mpNfq0
電通大
弟が理科大と電通受かって電通行ったけど良いとこ就職したわ

 

93: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:41:42.32 ID:+eIgfJ4Ra
こんなん電気通信大学やろ
学費考えんでええならアフォでも入れる四工大も入るんやが

 

94: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:41:53.26 ID:HpDfrlYM0
正直引きこもりレベルのコミュ障でもなきゃ余裕や
あとは研究職にこだわるやつ

 

96: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:41:59.90 ID:/ynHn9pq0
12月も終わろうとしているのに6月くらいの学歴スレみたいな内容で困惑している

 

97: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:42:05.75 ID:Kf07q1/t0
茨城大学工学部は?

 

98: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:42:09.33 ID:TRc51uB2d
電通は理科2科目で難易度も上がってるからコスパは良くない

 

102: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:43:16.54 ID:H32KB+kK0
宮廷はオーバースペックってなんやねん
素直にいける実力ないって言えや

 

104: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:43:43.20 ID:QZosIsFia
これは慶應義塾やろ
私立では安い学費に大して難易度高くない試験に最強の就職

 

105: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:43:46.68 ID:26+Q4MW80
そこそこの難易度の国立理系って凄いんやろな
文系は最低マーカンか駅弁くらいのメーカー入ったけど理系は上でも上位駅弁や理科大マーチでボリューム層やと日大と工学院大と東海大とかやわ

 

121: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:46:49.88 ID:/ynHn9pq0
>>105
なんかワイと同じ感じの流れ辿っとるなお前
ワイも入った会社技術系はほとんど院卒とはいえニッコマとかそれくらいの人が多めなのに営業はマーチとか慶應とかいて困惑やったわ

 

131: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:49:05.31 ID:Xu6TpDWYH
>>121
技術職採用は学部なんて殆ど見ないわ
もっと言うと院も見ない
研究を見る

 

147: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:51:23.81 ID:/ynHn9pq0
>>131
ワイのとこもメーカーやけどそんな大したメーカーやないし研究内容見てたんかな
採用基準なんてワイは知らんけども…

 

106: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:43:49.37 ID:Kf07q1/t0
茨城大学工学部おいしくね?

 

107: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:44:03.20 ID:+WXrxolg0
電通大の夜間やぞ
昼よりも簡単、学費も安い、夜間を名乗る必要がない

 

132: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:49:15.18 ID:GSTY249M0
>>107
夜間って学歴は付くけど大学生活は無いようなもんだから何も楽しくなさそう

 

139: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:50:09.05 ID:Kf07q1/t0
>>107
大学の夜間って何時まで授業あるんや?

 

109: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:44:23.03 ID:+eIgfJ4Ra
就職気にして大学選びせんでもええんやないか
せっかくの学生生活やし楽しめそうなとこ選んでええんやで
入ってからやりたいこと大きく変わるかもしれんのやし

 

114: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:45:00.07 ID:H32KB+kK0
>>109
たし🦀

 

111: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:44:48.09 ID:5D9myHNK0
遠方になるが金岡広ラインなら真面目にやってれば底辺高校からでも合格できるからコスパええとは思う

 

113: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:44:59.61 ID:084V0Tb60
特待制度のある中堅私大が一番コスパええでたぶん

 

115: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:45:05.62 ID:KWhCW8n00
ただ夜間は昼間のキャンパスライフにコンプ抱きやすいのがな
まあわいには結局昼夜関係ないけど

 

116: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:45:11.10 ID:f4CntBuC0
電通大
もしくは青学

 

117: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:45:16.98 ID:HpDfrlYM0
工学部で就職コケてるやつてなんかおかしいやつだけやで

 

118: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:45:40.02 ID:slHYyqAE0
海洋大や
OBのワイが言うんやから間違いない

 

119: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:45:55.61 ID:nsxN7YHLa
創価大

 

120: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:46:27.97 ID:Kf07q1/t0
電通大は新宿から15分か20分やからな

 

122: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:47:08.85 ID:26+Q4MW80
電通大行った友達一人しかおらんけどパチンコメーカー入ったな

 

125: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:47:35.28 ID:D0+gU4cK0
北大総合理系→工学部
jボーイズなら地底くらい余裕やろ

 

126: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:47:56.40 ID:XLZPI+WO0
地方医は楽なとこ多いぞ
弘前とかは去年共通テスト7割後半で受かった
それ除いても駿台全国で偏差値60ありゃ受かるとかは沢山ある
防医は運自治医は住んでる場所で難易度がかなり変わる
まー勉強がんばれちなワイは都内行きたくて私立医や

 

144: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:51:10.98 ID:pZZkO7gZ0
>>126
医専でチューターやってると都内の私立医全落ち地方の国立医合格とか普通に見るし、国立医神格化されすぎだよな
帝京杏林クラスの国立医もあるんやぞと

 

154: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:53:44.38 ID:XLZPI+WO0
>>144
ワイ現役の時東大受けてで無事落ちて一浪目で医学部志望に変更したんやけど、模試判定で地方医簡単にA判定出てビビったわ
ワイも志望するまでは地方医でも理一レベルないと受からないと思ってた

 

127: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:48:36.67 ID:m/N/q0+z0
ワイ理科大夜間 入試くそ簡単高二の範囲までで余裕 学費安い
就活も割と大手に入れた

 

142: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:50:58.91 ID:Xqr1F4Ss0
>>127
何科?
社会人いた?

 

128: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:48:40.47 ID:pZZkO7gZ0
親が歯医者でもないのに国立の歯学部入るやつって何がしたいの?
普通に地方の底辺国立医なら受かるだろあいつら

 

136: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:49:51.09 ID:NfH3FnEI0
>>128
国立歯学部の人らって基本、医学部受からんで

 

141: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:50:50.68 ID:XLZPI+WO0
>>128
医科歯科の歯の奴でも地方医引っかかるか怪しいな 弘前ならまあ…

 

152: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:53:00.83 ID:pZZkO7gZ0
>>141
福県医とか四国の医学部とか琉球とかならいけるやろ
医科歯科歯学部って考えるならなおさら

 

158: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:54:57.84 ID:XLZPI+WO0
>>152
医科歯科歯の難易度よくわからんから適当言ったわ
さすがにその辺なら受かるかな…

 

130: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:48:49.48 ID:Kf07q1/t0
東工大は入試キツいやろ
農工大と電通大はどっちが都心に近いんや

 

137: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:49:52.37 ID:0BQRRy3Z0
入れるならレベル高いとこに越したことはないかと思う
設備と教員の質がダンチや
頭ええけど謎に尖ってる面白い奴らがいっぱい集まって来るのも楽しい

 

138: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:49:58.94 ID:Xu6TpDWYH
早慶理系って国立だとどこと並ぶんや

 

143: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:51:02.19 ID:slHYyqAE0
>>138
宮廷やろ
東大京大には受からんけど…って感じ

 

145: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:51:19.55 ID:QZosIsFia
>>138
ちょうど東工大やろ

 

156: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:54:39.85 ID:fugZPMMX0
>>138
東大京大旧帝医学部のお試し受験ほとんどじゃね

 

140: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:50:24.20 ID:HpDfrlYM0
技術系の仕事て相当学歴ざるでもいいからええよ
メーカーとかも意味わからん大学のやついっぱいおるし
総合職は高学歴ばかりやけどな

 

146: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:51:23.52 ID:XLZPI+WO0
歯学部の面接の志望動機とか聞きたいわ
医学部はいくらでも言えるけど歯学部は親の跡継ぎ以外無理だろ

 

151: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:52:55.38 ID:VQDriEqMM
>>146
普通に医学部受けてるって言ってる人もおるで
診断できる医療職が医者か歯医者しかおらんから歯医者とか

 

157: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:54:55.91 ID:pZZkO7gZ0
>>146
医学部だって面接で「怪我したときに診てもらった先生が〜」みたいな無理ある志望動機で突破しようとする奴が大半だぞ
面接なんて一般受験の一般枠(地域枠とか特定診療科枠みたいなのじゃないって意味ね)ならほとんど関係ないし

 

149: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:52:03.57 ID:fugZPMMX0
防衛大理工だろ

 

150: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:52:30.41 ID:0BQRRy3Z0

J民もう一度任意の大学行かせてやるって言われたらどこ通いたいとかあるけ?

ワイ北大通ってみたい
学生の時くらいもっと冒険したとこに住んどけば良かったて思う

 

153: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:53:33.02 ID:slHYyqAE0
>>150
わかるわ
田舎の国立行ってみたかった

 

161: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:56:32.09 ID:0BQRRy3Z0
>>153
わかるで
でもニキ海洋大も羨ましいで
必修で遠洋実習あるとか聞いたで

 

170: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:59:17.88 ID:slHYyqAE0
>>161
ワイは船乗りにはなりたくなかったから行っとらんけど
年によっては南極見に行けるから良いと思うわ
燃料費で学費の元取れるしな

 

220: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:17:56.48 ID:eJoHmLUJ0
>>170
はい、エアプ
年によってじゃなくて毎年行ってるからね
学歴詐称やめようね

 

228: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:21:39.68 ID:slHYyqAE0
>>220
その年の燃料の価格によっては行かないんやで

 

159: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:55:41.67 ID:5D9myHNK0
>>150
大学ではなく別の学部の研究はやってみたい
特に経済学部とか商学部とか

 

164: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:57:17.59 ID:XLZPI+WO0
>>150
なんだかんだ医学部に逃げずに東大挑戦しとけばなあってたまに思うわ

 

177: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:01:59.57 ID:pZZkO7gZ0
>>164
ワイ再受で医学部だけど、絶対医学部の方がいいぞ
ワイ医師家系で謎にビジネスマンに憧れがあって最初医学部行かなかったんだけど、就活して初めて、いわゆる「就活勝ち組」と言われる企業でも30歳で一千万行けたらすごいみたいな世界なんだと知って萎えて医学部受け直した
たぶんそういう企業の人たちも医師と同じぐらい働いていて、それでやっと30歳一千万なんだって考えると、後期研修で一千万行っても全然普通って世界に身を置ける我々がいかに恵まれているかわかる

 

188: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:06:08.43 ID:XLZPI+WO0
>>177
再受なんか!凄いな、尊敬する
まーそれなんよワイが医学部受けたのも
運良く東大受かってどうにかGoogleに就職したいなあとか思ってたんやけど、ワイの能力じゃ絶対無理だなあって思って もし落ちて早慶理工だと年収高くても800-900万ルートだなぁ嫌だなあって思った結果よ
まー医師の報酬減らすみたいな話聞くしそこがちょっと怖いところではあるんだけど

 

218: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:17:27.92 ID:pZZkO7gZ0
>>188
まあ適当な医学部だったら受かるような偏差値の理工系から医学部への再受験なんて茶番なんでね…
就活については、理工系のメーカーに学校推薦で技術職採用される、みたいなの除いたら東大だから早慶だからで就職先変わる感じはしなかったな
早慶が足切りになってて、そのライン突破したら後は「就活力」勝負みたいな感じだよ
そんな競争せずに適当に卒業して適当に研修して適当に入局したら世間的には高給とされるお賃金がもらえるんだからありがたいね
診療報酬減らすみたいな話も科を選べば大丈夫だとは思うけど、結局それ想定するなら保険診療と自由診療の二足の草鞋を履けるマイナー外科が最強という結論に達しつつあるわ

 

171: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:59:33.00 ID:jgkSUGHX0
>>150
青学とか成城とか女の子がええ感じのとこ行きたいわ

 

162: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:56:53.30 ID:5A3TQH/V0
千葉大でええやろ

 

163: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:56:59.27 ID:62oR4P0f0
せっかくいい大学行ったのに留年して人生おわってるわ

 

179: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:02:45.09 ID:Xu6TpDWYH
>>163
理系、特に工学部なら毎年2割くらい留年してるやつおるやろ

 

165: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:57:49.82 ID:cWg7ZKC/0
私立専願でマーチ関関同立らへん行ってるやつが一番うまくやってるきがするわ
半端に頑張って駅弁行ってるのは悲惨

 

166: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:58:11.61 ID:Xu6TpDWYH
>>165
駅弁ってMARCH以下やろ真面目に

 

169: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:59:06.89 ID:cWg7ZKC/0
>>166
勉強量なら教科搾っとる私立専願のマーチと同じくらいやないかな

 

182: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:02:59.63 ID:5D9myHNK0
>>166
駅弁の幅広すぎ問題
神戸千葉横国も一応駅弁っていえば駅弁ですし

 

183: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:03:26.78 ID:Xu6TpDWYH
>>182
そこらへんは準宮廷って感じがするわ

 

190: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:06:47.25 ID:5D9myHNK0
>>183
言いたいことはわかるが横国とかも駅弁ではあるのでもっと狭い範囲の大学群をいうべきだな

 

168: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:59:00.80 ID:XLZPI+WO0
>>165
都内私立文系の方が圧倒的にいいなって周りの友達見てると思うわ
何より楽しそう

 

167: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:58:51.88 ID:HpDfrlYM0
駅弁民は地方の企業に就職して数年後後悔してそう

 

172: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:59:45.93 ID:3V68gGxz0
留年したけど一度も聞かれんかったなあ

 

173: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 03:59:59.09 ID:HpDfrlYM0
九州の国立とか就職どうするんだろうな
わざわざ東京いくのだるすぎやろ

 

176: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:01:37.27 ID:GSTY249M0
>>173
九州は大手メーカー多いから国立理系は大体そこいく
F欄は知らん

 

174: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:00:31.73 ID:qepVF2b40
駅弁理系って偏差値50切っててもコネとかでええとこいけるんよな
ジャングルジム火災大学笑えんわ
大して変わらん連中やのに

 

201: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:10:44.87 ID:YXjJyQ9q0
>>174
全然レベルちがうやろ
駅弁理系といえど
偏差値65あたりの高校の奴が
一番多く進学するし

 

175: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:01:31.51 ID:XLZPI+WO0
このスレ見てる高校生で将来特にやりたいことないなら取り敢えず勉強しまくって地方医行くのオススメしとくわ
安定した収入と社会的地位は手に入るで

 

178: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:02:22.43 ID:HpDfrlYM0
医学部そんなええか?w
仕事おもんなそう

 

185: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:04:17.36 ID:pZZkO7gZ0
>>178
仕事はぶっちゃけおもんないんだろうなーってポリクリ回ってて思うわ

 

180: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:02:47.20 ID:62oR4P0f0
どこの大学行くかより行ったとこで何するかやろ

 

181: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:02:51.12 ID:/ynHn9pq0
大体のリーマンは医者と違って命に直結してないからまあ

 

184: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:03:40.86 ID:AuSlY5pFp
千葉大の工学部やろこんなん

 

186: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:04:51.67 ID:AuSlY5pFp
この時間に5chいるようなやつがする高学歴批判、ただの嫉妬にしか見えん

 

187: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:05:35.63 ID:Kf07q1/t0
高学歴をお金に換えるなら医学部ってことだろ

 

189: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:06:46.61 ID:jgkSUGHX0
医者って金貰えるけど子供の教育費に大半すっ飛んでくから大変そうやな
大半の医者は金使う時間もなさそうやし

 

192: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:07:46.54 ID:Xu6TpDWYH
医者って大学病院だと過労寸前
開業医だと狭いテナントでひたすら老人相手やろ?
稼げなかったら誰もやらなさそう
究極のやりがい搾取やろこれ

 

194: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:08:54.62 ID:Kf07q1/t0
>>192
ワイも地域のお医者さんに迷惑かけんようにせんとな…
運動始めるか…

 

197: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:09:23.41 ID:XLZPI+WO0
>>192
もし医師の年収が500万とかだったら医学部の偏差値とか余裕で50-60ら辺に収まりそうだな ありえん話だが

 

199: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:10:21.07 ID:sWoE3eTD0
>>192
移住しやすいってのはある
文句言うなら国出ろが一番やりやすい立場やな

 

207: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:12:32.98 ID:XLZPI+WO0
>>199
言う程海外には逃げられないと思う
例えばアメリカで医者やるにしても言語の壁はデカいしそう簡単に就職できる訳でもない
とっとと金貯めてセミFIREみたいなことは出来ると思うけど

 

212: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:15:02.98 ID:sWoE3eTD0
>>207
他の職業はそれ以上や
言語もよほどじゃなきゃ英語で対応できるしな

 

215: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:16:12.15 ID:XLZPI+WO0
>>212
確かにそれもそっか
その辺のサラリーマンが海外に逃げるとか無理だもんな 専門性がない限り

 

193: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:08:53.84 ID:HpDfrlYM0
手術とか大変そう
外科医は体力ないとあかんな

 

205: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:11:28.89 ID:pZZkO7gZ0
>>193
外科はオペが大変というより、周術期管理っていう入院患者の管理業務やりながら外来やってオペもやるっていう単純にタスク量多い状況が大変なんだと思うよ
内科は外来と入院患者みるのと、あと科によってちょっとした手技あるぐらいだから

 

214: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:15:30.44 ID:HpDfrlYM0
>>205
医者は気高い仕事だなとおもうわ
陰キャには無理だよ

 

196: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:09:14.97 ID:iKdGHzJbM
職業能力開発大学校から国公立大の院に進むのが最高コスパ。
あとは公立短大から公立大編入もコスパそこそこ良い。
英検2級レベルの読み書きができるならUniversity of Peopleかな。

 

200: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:10:22.05 ID:YhQiUe1i0
コスパだけなら日大福島から院狙えや

 

202: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:11:12.09 ID:5D9myHNK0
OIST民は流石になんJにおらんやろ〜w

 

203: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:11:15.25 ID:slHYyqAE0
院ロンダやるやつ凄いよな
人間関係リセットやしほんま尊敬する

 

206: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:12:20.49 ID:Xu6TpDWYH
>>203
院行くだけでリセットとか
どの道就職したらリセットするやろそんなやつ

 

208: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:12:48.54 ID:5D9myHNK0
>>203
人間関係より研究リセットが1番辛いと思うわ
四年次とかいう大事な1年を捨てるようなもんだし

 

210: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:14:03.86 ID:slHYyqAE0
>>208
博士課程行かないなら学部4年が一番大切まであるわな

 

209: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:13:30.01 ID:v9Kxr3J70
就活でアピールしたいなら半端なバイトより学祭運営委員長になるほうが喰いつくぞ

 

211: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:14:19.06 ID:HpDfrlYM0
アピールとか麻雀やってましたレベルでも食いついてくるからどうでもいいとおもうわ

 

225: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:20:43.61 ID:Vfx5hwmu0
>>211
園田かな

 

216: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:17:06.35 ID:YXjJyQ9q0

駅弁理系の現実おしえたるわ
どんなド底辺国立でも私立文系だと偏差値55の大学よりやや入学難易度が高い

でも一番問題なのは、底辺駅弁理系と、法政とか青学の理工までは
理系の中では平均層やから、講義はさっぱりわからんし、過去問なければ死ぬ
公務員試験も技術系ですら複数受けて一個受かる程度
つまり、地元田舎の高校出ですでに仲間がいるやつが圧倒的有利
でも地元の高校出身の奴はなぜか都会に出たがり、一方で近場の政令市から
ガンガン人がくる

 

217: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:17:17.79 ID:VhIrY6pE0
東工大

 

219: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:17:49.47 ID:XLZPI+WO0
医学部行くのはキツイって奴なら、四工大とかでいいんじゃないか 結構就職いいし院ロンダとかも結構してるらしいしな

 

221: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:18:48.27 ID:Xu6TpDWYH
>>219
四工大は知名度の割にコスパええよな
なお東京都市大は偏差値どんどん上がってる模様

 

222: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:19:07.82 ID:UnhWO8e9d
日大放射線みたいなやつ

 

223: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:20:11.12 ID:eQWUNYuid
農工大

 

224: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:20:22.89 ID:HpDfrlYM0
工学部出てやる仕事てちょっと教えてもらえば正直アルバイトでもできそうなの多いけどな
まあ工学部という聖域に守られてる感じだな

 

231: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:21:50.04 ID:Xu6TpDWYH
>>224
は?

 

226: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:21:01.55 ID:7cRPD5Qs0
旧帝からのその地方で就職が楽やろ

 

227: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:21:09.19 ID:YXjJyQ9q0
田舎の国立ほど、出席とか学部成績依存で、GPAが院進学にも大きく影響する
すべていにおいて過去問仲間が大事にされる
暗記アンド暗記。だから技術系公務員の筆記で回りのレベルの低さにびっくりする
俺は受験2か月前までネトゲ廃人でダメ元で受けたんだけど
結構いい成績取れたからな。
まわりが詰め込みしすぎてアホになったから
そんな奴が社会に出ても詰むのが目に見えてるよ
俺も公務員でお荷物扱いやけど

 

229: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:21:47.00 ID:Kf07q1/t0
じゃあ夜間入って昼間働くか
防衛大工科入って給料貰いながら勉強がベスト…?

 

230: 学歴ちゃんねる 2021/12/26(日) 04:21:47.72 ID:Xg0vRrD/0
南山大学でええんちゃう?
学費は知らん

 

引用元: ・【コスパ】学費が安くて入試難易度が低くて就職が良い大学