私立大学職員とかいう攻守最強の職業wwwwww

1: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:38:03.87 ID:s6WSnpEnd

・有名私大は平均年収1,000万超え
・地方私大でも地方公務員よりは余裕で高給
・ノルマ無し
・女子大生視姦し放題
・客の質がある程度保証されている(ケンモメンみたいなのはいない)
・転勤無し
https://i.imgur.com/QMpbhS5.png

ガチで最強やろ

194: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:08:43.36 ID:v2Pb2GAjM
>>1の画像の元サイト見つけたけど平均年収1000万超えって大嘘やん
イッチやっちまったな
https://heikinnenshu.jp/kininaru/daigaku_shokuin.html

 

201: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:10:06.00 ID:YN28JG1j0
>>194
私立大学の40代半ばの平均やね

 

204: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:10:46.83 ID:s6WSnpEnd
>>194
「有名私大は」って書いとるやんけ

 

206: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:11:40.89 ID:YN28JG1j0
>>204
40代半ばの平均なのに全員の平均みたいな印象操作してたのは事実やろ

 

207: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:11:42.53 ID:v2Pb2GAjM
>>204
平均年収ちゃうやん
45歳職員の平均年収でのランキング(各組合によるまとめ)やん
嘘つき野郎

 

2: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:38:25.04 ID:s6WSnpEnd
公務員の完全上位互換やと思うわ

 

3: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:38:58.57 ID:s6WSnpEnd
ノルマ無しで総合商社並みの年収

 

4: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:39:27.67 ID:lB6BoAnH0
どうやったら転職できるん?

 

6: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:40:01.93 ID:s6WSnpEnd
>>4
私大は民間企業と同じや

 

5: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:39:45.68 ID:SMVxmuNI0
はえーすっごい

 

7: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:40:31.07 ID:ebf1Iu4Z0

ただしぬるま湯でスキルは身に付かず脳みそも錆びつくため転職は不可能

これが最大のデメリットや

 

13: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:41:11.36 ID:YN28JG1j0
>>7
これ

 

14: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:41:15.02 ID:s6WSnpEnd
>>7
私大職員以上にコスパ良い職業なんて存在しないのに転職考慮する必要ある?

 

164: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:04:02.35 ID:r5litarY0
>>14
今後40年確実に存在し続ける大学ならええけど

 

176: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:05:37.07 ID:s6WSnpEnd
>>164
地方F欄以外は残るやろ

 

192: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:08:33.09 ID:r5litarY0
>>176
20年後には20歳の人数が2/3になるから40年後には半分以下の可能性高いで
つまり大学も半数くらいはなくなる
今までは外国人留学生増やして対応してきたけど今後は増える見込みなし

 

8: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:40:33.35 ID:s6WSnpEnd
有名私大なら潰れるなんてあり得ない

 

9: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:40:44.92 ID:YN28JG1j0
なおぬるすぎる環境で腐り切る模様

 

16: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:41:47.92 ID:s6WSnpEnd
>>10
これもあるわ
客(学生)に対してペコペコせんでもよい

 

145: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:00:58.56 ID:yj06OuiE0NEWYEAR
>>10
大体東大卒とかこれよな

 

11: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:40:49.51 ID:HvDBW/rta
大学職員はマシで当たりだよな
学生のときは融通利かない奴らと思ってたけど

 

19: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:42:19.56 ID:s6WSnpEnd
>>11
客相手に横柄な態度とっても許されるのなんかそれこそ大学職員ぐらいやろな

 

12: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:41:07.27 ID:zRcHtOqld
少子化で大学バンバン潰れるし
民間企業やからリストラも普通になるで

 

23: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:43:10.28 ID:s6WSnpEnd
>>12
地方F欄は潰れるかもな
でも都内の大東亜帝国以上は50年は潰れんやろ

 

15: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:41:34.98 ID:hYeS4PKN0
大学職員て学生課や入試課でいつも暇そうにしてる奴ら?
あいつらがこんな貰えとるわけないやろ

 

17: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:42:05.34 ID:YN28JG1j0
>>15
給料いいのは本当やで
ぬるま湯すぎて脳みそ腐るけど

 

24: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:43:14.68 ID:vBuKYkoHM
>>15
もらえてるぞ

 

26: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:43:45.78 ID:s6WSnpEnd
>>15
貰えとるんやで
サラリーマンは個人の能力じゃなくどこに属するかで給料決まるんや

 

18: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:42:17.40 ID:zRcHtOqld
図書館担当になった時レファレンスとかちゃんと出来るんか?
全学部の知識必要になるんやぞ

 

33: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:44:23.15 ID:i2tN1lnc0
>>18
別に完璧に出来んでもええやろ
大学職員やし

 

42: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:45:44.14 ID:s6WSnpEnd
>>18
別にできなくても降格とかないからな

 

20: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:42:43.21 ID:yC4/cxBHp
東京の有名私立ならいいけどfランは未来ないぞ

 

31: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:44:04.95 ID:s6WSnpEnd
>>20
地方F欄はやばいやろな

 

21: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:42:51.86 ID:7jIQhC0C0
まあ、確かに。研究者でもないから業績云々とかないしな

 

22: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:43:03.74 ID:YN28JG1j0
大学職員イッチが自己顕示欲満たしたいだけのスレやな

 

25: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:43:27.73 ID:taw+veFqa
倍率エグそう
出身大学やと有利とかあるんかな

 

36: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:44:58.10 ID:YN28JG1j0
>>25
出身大学とか縁故採用は普通にある
公募は倍率はめちゃくちゃ高いしかなり厳しい試験があるからみんな最初は優秀なんや
しかしその優秀さを活かせる環境やないから腐って行く
ホンマ勿体ない

 

27: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:43:47.01 ID:d2nOXrlM0
なお関大の立地

 

38: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:45:08.73 ID:s6WSnpEnd
>>27
吹田やろ?
梅田すぐやん

 

28: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:43:53.45 ID:7jIQhC0C0
でも、有名私大の募集ってそんなしてるの。なんかコネとかないと職員として雇って
もらえなさそうだけど

 

40: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:45:25.66 ID:s6WSnpEnd
>>28
大体春ぐらいに募集しとるで

 

29: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:44:00.47 ID:PChACkwA0
誰かが学生の未成年飲酒を報告してきたときってどんな感じなんや?

 

30: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:44:04.10 ID:H4kQfBqJ0
ワイ都立大卒MARCH職員やで

 

34: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:44:31.63 ID:sEMutYbP0
>>30
女子大生弛緩してるんか?

 

32: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:44:13.42 ID:4dfJx2pG0
職員に1000万かって思ったら有名私大やったわ

 

35: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:44:40.64 ID:7/AEkqL9d
内部のコネというか知り合いで決まるわね

 

37: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:45:03.09 ID:i/unNH8Xd
学生課はまだしも入試担当とかクソ暇だろうな

 

52: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:39.35 ID:E/DUdsLhr
>>37
私立はわからんが国立ではトップクラスの激務部署や

 

39: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:45:19.12 ID:v77mJ1xn0
早稲田とかは忙しいって聞いたことある

 

41: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:45:35.59 ID:Nq1R6f1N0
いうてめっちゃ狭きもんやろ
大学職員ってほとんどがバイトやろ?

 

48: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:26.12 ID:YN28JG1j0
>>41
バイトな訳ないやろ大半が正規職員や
中途採用が多いから新卒の就活しかした事ないと知らんかもな

 

66: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:19.08 ID:Nq1R6f1N0
>>48
そうなんか
就活したことないから知らなんだわ

 

43: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:45:59.48 ID:lNH0pi5v0
キャリアセンターとか面接の練習してくれるし大変そうや

 

51: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:36.86 ID:s6WSnpEnd
>>43
学生と面接の練習するだけで年収1000万とかクッソ楽やろ

 

61: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:47.03 ID:lNH0pi5v0
>>51
それ以外にやる事あるやろ

 

69: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:41.26 ID:s6WSnpEnd
>>61
そらそうやけど他の年収1,000万職種の医師や弁護士に比べてきついと思うか?

 

65: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:11.96 ID:4dfJx2pG0
>>51
適当に難癖付けるだけやし落ちても責任無いな

 

44: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:45:59.78 ID:nu4BYNUDM

ワイ特別区職員

なにも言い返せない

残業月200超えたときはつらかった

 

54: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:50.28 ID:s6WSnpEnd
>>44
かわいそう

 

59: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:33.30 ID:NPPwAaNW0
>>44
んで残業代は20時間分しか出んのやろ

 

92: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:32.25 ID:r6u9KjWCM
>>59
さすがに全部でたけど金なんかいらんってなる

 

45: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:05.84 ID:NPPwAaNW0
大学職員て周りにもおらんからさっぱりわからん
最近は厳しいとは聞くけど

 

46: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:16.54 ID:vBuKYkoHM
東大とかから私大職員なるやつおるけどほんま勿体無いと思うわ

 

47: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:20.80 ID:Rhvsc/PbM

キチガイ教授にゴン詰め
受験シーズンなど死ぬほど忙しい時期がある

ここが許容できるならええやろな

 

56: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:21.15 ID:s6WSnpEnd
>>47
他の年収1000万超えの職業と比べてみ?

 

58: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:31.85 ID:YN28JG1j0
>>47
教授が何言ってきても無視するスルースキルが身につくからセーフ

 

49: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:26.28 ID:x++MEkKw0
なお古株にこき使われる模様

 

50: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:32.66 ID:bgT5uKli0
就職課のおばちゃんに毎日定時上がりって自慢されたわ

 

53: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:46:39.40 ID:xNb/pORb0
大学の友人が同志社の職員やけどワイの1.5倍貰ってて草

 

55: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:03.26 ID:ndWQLqJU0
有名私大なら安泰やろな
OBが寄付とかして協力してくれるし

 

57: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:31.37 ID:/pcgKQzv0
関大金持ってんな

 

60: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:44.16 ID:p+EmZqO1M
ワイの知り合いは無職で付属高校の部活のコーチしてたら誘われたいうてたわ
ほんまコネだけの世界やな

 

62: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:56.35 ID:v77mJ1xn0
東大から東大職員なる奴wwwww

 

63: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:47:59.95 ID:kKjjw64r0
大学職員って生え抜きじゃないとなれないの?

 

67: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:22.09 ID:YN28JG1j0
>>63
ほとんどコネや
公募はめちゃくちゃ倍率高くて難しい

 

73: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:49:02.81 ID:kKjjw64r0
>>67
国立でもコネ?

 

75: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:49:45.46 ID:YN28JG1j0
>>73
国立は普通に公務員試験

 

64: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:00.00 ID:CsGu16HP0
F欄やけど学務総務の人らが高学歴ってのは講師に聞いたわ
学歴あるのにあんな仕事しなくてもいいのにねえ~って感じで

 

68: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:27.96 ID:pMXo1lxg0
零細大学は薄給やで
あと完全週休2日制じゃないとこも多い

 

76: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:50:27.00 ID:NPPwAaNW0
>>68
土曜出勤あるよな
非正規やけどF欄の採用応募したことある
なんかタコ部屋みたいなとこで職員うじゃうじゃいたわ

 

70: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:42.07 ID:1KC8w2uc0
自分の大学以下の学歴は採用されない

 

71: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:45.58 ID:FZEbPW+M0
国立から定年後にジジイが天下ってくるんやろ?

 

74: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:49:28.82 ID:YN28JG1j0
>>71
それは教職員の話やろ

 

72: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:48:59.74 ID:NPPwAaNW0
一部の製薬管理事務もクッソ楽で高給やで

 

77: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:50:52.22 ID:s6WSnpEnd
公務員はキチガイ市民と関わることも多いけど大学職員なら関わるのは大学に行ける学力と財力のある家庭の子どもってことは保証されとるから
確実に世間一般の客層より上や

 

80: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:51:56.63 ID:YN28JG1j0
>>77
クッソ給料低い地方公務員と比べる前提がおかしいやろ

 

88: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:03.37 ID:s6WSnpEnd
>>80
そのクッソ給料低い地方公務員でも地方はそれ以上に民間企業終わってるから公務員が高給取りの部類になるんやで

 

98: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:12.28 ID:YN28JG1j0
>>88
田舎の事情は知らん
大体において大東亜帝国以上の私大職員の話してたんやないんか首都圈の話やんけ
話破綻してるぞ

 

114: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:49.48 ID:s6WSnpEnd
>>98
広島修道とか西南学院大とか地方私立大トップ大は普通にええと思うで

 

78: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:51:28.52 ID:J7cBXPoy0

ワイ大学で大企業の学内推薦決める面接受けたんやけどさ
何度も相談に行った就職課のババアがワイのこと気に入ったらしくて
面接クソカスやったのになぜか10人押しのけてワイが学内推薦貰えたんよな

んでその大企業の面接前日にぶっちゃけ第一志望やった中堅企業の内々定貰えて
ワイもうそこでいいやって翌日の大企業の面接受けずにぶっちしたんよな
そしたら就職課のババア左遷されたのか一切見なくなってほんま草生えた
翌年もワイ大から採用0人になったらしいわwすまんなw

 

79: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:51:38.69 ID:2jP8G7Z/0
マーチやが母校受けて落ちていまニートやわ

 

81: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:52:11.32 ID:MkEM4uMZr
大学のキャリアセンターは大学職員じゃないから普通に就職できるぞ
しかも学生と仲良くなれる

 

82: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:53:00.73 ID:s6WSnpEnd

年収1,000万になるには
医師、弁護士などの超難関試験合格
東証一部上場大手企業の最低課長~部長クラス以上

しかもこれらはクッソ激務
それに比べて大学職員は難しい資格試験受かる必要もないし仕事も女子大生視姦し放題
ガチでコスパ最強

 

102: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:40.02 ID:PNaBrOYP0
>>82
他と比べて明らかに仕事に見合ってない給料もらってるからな。ほんま羨ましい。

 

83: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:53:14.03 ID:EmnFc08X0
学生よりアホしかおらんのに横柄なのが腹立つわ

 

84: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:53:18.70 ID:49ObGDvgd
ワイ専門職採用されたで
どうしても大学職員になりたい場合新卒よりハードル低いと思うわ

 

85: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:53:29.51 ID:7EaeKfUL0
大学職員とかそこの大学のやつ以外無理やろ
志望動機とかどうすりゃええねん

 

86: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:53:56.40 ID:FZEbPW+M0
立命の事務部長とか逮捕されたこともあるし結構大変なんやない?

 

87: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:03.29 ID:mK4IUMWo0
専門学校の職員やったけど激務で周りピリピリしとるし先生と事務長や校長との板挟みでしんどすぎて辞めたわ
何が楽しくて高校の先生とかに頭下げて機嫌とらないとあかんねん

 

117: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:55.12 ID:NOFM+3MP0
>>87
専門学校は給料安いじゃん

 

129: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:58:11.94 ID:mK4IUMWo0
>>117
せやで年収300万ちょいやわ
大卒の中途でも基本給17万やったし

 

127: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:52.24 ID:NPPwAaNW0
>>87
そりゃ専門学校じゃな
うまい汁は大学じゃないと

 

89: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:08.96 ID:ZDUkLMhl0
なお附属病院勤務

 

90: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:08.98 ID:OvOPD/zUd
世の中年収高い仕事ってたいてい激務やったりするのに
大学職員はなんで年収高くて楽なんや?

 

100: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:20.14 ID:s6WSnpEnd
>>90
既得権益やからよ
ある程度以上の有名私大なんて何もしなくても勝手に客(高校生)が金落としてくれるしな

 

106: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:59.97 ID:NPPwAaNW0
>>90
年収低くて激務の方が多いけどな
コスパが良い仕事は年収が高い
ただし倍率も高いからなかなかなれん

 

91: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:26.34 ID:ndWQLqJU0
母校の大学職員になりたかったけど成績悪すぎて無理やろなと悟ったで

 

99: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:12.42 ID:kKjjw64r0
>>91
成績関係ないだろ

 

105: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:54.93 ID:ndWQLqJU0
>>99
いや絶対見るやろ

 

116: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:53.57 ID:NPPwAaNW0
>>105
見るってか母校職員の条件に成績あったわ

 

122: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:34.44 ID:kKjjw64r0
>>105
見てどうすんの?

 

103: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:43.67 ID:VFiW1MHq0
>>93
公務員並の杓子定規で愛想悪く対応して良いしなぁ

 

94: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:37.15 ID:kKjjw64r0
毎年募集してるもんなん?

 

104: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:44.87 ID:s6WSnpEnd
>>94
君らが知ってるような大学は毎年募集しとるで

 

115: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:50.89 ID:kKjjw64r0
>>104
毎年募集したら人溢れへん?
なんで募集できるんやろ

 

125: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:48.41 ID:s6WSnpEnd
>>115
そら毎年定年退職する職員がおるからよ

 

95: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:48.02 ID:v2Pb2GAjM
女子大生視姦し放題って言うけど言うほどメリットなのか

 

101: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:37.58 ID:yC4/cxBHp
>>95
手を出せないから生殺しやろやあ

 

96: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:54:57.99 ID:UHGJ+FYd0
数年前までは最強だったけど今じゃテレワークも出来ないし論外やろw

 

107: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:04.67 ID:E/DUdsLhr
>>96
国立はテレワークやってるけどな

 

97: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:55:07.05 ID:/SKmQc9t0
Fラン職員は危険?

 

108: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:08.67 ID:s6WSnpEnd
>>97
F欄はガチで潰れそう

 

109: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:17.55 ID:IGyt7LZ30

 

110: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:23.39 ID:o70xWCrP0
採用人数もそんなに多くないし相当ハードル高いぞ

 

159: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:03:23.81 ID:PNaBrOYP0
>>110
あとその大学の出身者ばっか取るから、外部からだと相当厳しい。

 

111: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:23.80 ID:0EZN9g5W0
なんでこいつらにこんな給料やって教員がそれ以下なんだよ

 

112: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:32.63 ID:uLimsUzQa
派遣で私立大学の事務求人見かけるけど時給1200とかやぞ

 

113: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:56:47.88 ID:YN28JG1j0
>>112
そりゃ派遣やからな

 

121: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:32.57 ID:uLimsUzQa
>>113
だから正規はそれだけ狭き門言うことや

 

118: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:07.16 ID:KSoFeYWJp
異動範囲狭そうだから人間関係で失敗したら終わりやろ

 

119: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:15.08 ID:FC+Kthsd0
コネ採用しかない烏合の衆ってイメージある

 

120: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:18.38 ID:mK4IUMWo0
専門学校の職員はガチで辞めとけ
オープンキャンパスや入試の回数多くて土日もまともに休めんし高校の先生からは下に見られるし高校生に媚売らないといかんし閉鎖的な仕事やから管理職はふんぞり返って威張り散らしとるだけやし

 

123: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:35.32 ID:0EZN9g5W0
名古屋大の教務課がマジで無能すぎる

 

124: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:41.93 ID:OvOPD/zUd
この平均年収って教授とかも込みちゃうんか?

 

131: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:58:30.60 ID:s6WSnpEnd
>>124
事務職限定やで

 

134: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:59:11.66 ID:lcbuzinc0
>>124
教授はもっと高いやろ

 

146: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:01:29.32 ID:YN28JG1j0
>>134
教授でも年収1000万円〜1500万程度やで

 

165: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:04:05.37 ID:N3/nQjd+0
>>146
君の情報ネットの上辺のモンばっかだな

 

173: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:05:26.51 ID:YN28JG1j0
>>165
エアプが何か言ってて草

 

183: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:16.96 ID:N3/nQjd+0
>>173
エアプは君や

 

126: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:57:49.28 ID:6YpeX4Se0
そもそもイッチの画像って事務職員限定の画像なんか?

 

133: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:58:58.95 ID:KSoFeYWJp
>>126
さくがに教授も入っとるやろ

 

128: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:58:07.40 ID:H9ADRfjx0
中途で入れるんか?
入社試験受けてみたいんやが

 

137: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:59:27.01 ID:s6WSnpEnd
>>128
中途の募集もあるぞ

 

155: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:02:52.22 ID:H9ADRfjx0
>>137,139
サンガツ、探してみるわ

 

139: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:59:54.36 ID:49ObGDvgd
>>128
あるで~

 

144: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:00:44.71 ID:YN28JG1j0NEWYEAR
>>139
むしろ公募は中途ばっかや

 

130: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:58:17.21 ID:k/s1XMHo0

上智大学卒業

上智大学職員しています

確かに、ホワイトですが、

年収はそれほど高くありません

公務員試験は受けたくないけれど、公務員に近い仕事したいという方に、オススメです

 

132: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:58:57.85 ID:NPPwAaNW0
>>130
元公務員も多いと聞く

 

135: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:59:25.99 ID:OvOPD/zUd
>>130
大学職員より公務員の方が簡単やろ…
ワイ公務員やけど大学職員とか狭き門すぎて受けてすらないわ

 

156: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:03:12.80 ID:k/s1XMHo0

>>135
それはそうですね

約150人参加の説明会で、4日程くらいあった上、採用人数は5人弱なので、かなり狭き門かと

実力とか面接慣れより、運の世界だと思います

事実、私もそれほど面接得意なタイプではなかったですし。

 

136: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:59:26.50 ID:ndWQLqJU0
>>130
ガチっぽいレスやな
年収どれくらい?

 

138: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 19:59:47.86 ID:o70xWCrP0
>>130
優秀やなぁ

 

141: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:00:17.69 ID:H9ADRfjx0NEWYEAR
>>130
ワイの紹介状書いてほしい

 

140: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:00:01.39 ID:wQfqk6UE0NEWYEAR
しかも未来ある学生イジメられるしな

 

142: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:00:40.26 ID:OvOPD/zUdNEWYEAR
大学職員に対して良いイメージ持ってる学生っておらん気がする

 

143: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:00:42.08 ID:XArzqhsp0NEWYEAR
公務員って倍率すごいけどもうクビにならない以外メリットねえな
給料引くすぎだろ

 

152: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:02:21.05 ID:UHGJ+FYd0
>>143
公務員はテレワーク出来ないから倍率下がると思うがどうなんかな

 

161: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:03:35.49 ID:OvOPD/zUd
>>143
ほんこれ
ネットやと公務員って叩かれるけど給料は低いし客層はクソだし激務やし言うほど叩かれる要素あるかって思うわ

 

202: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:10:21.02 ID:/QpIm4m+0
>>161
国家公務員は国会議員に親しいものがあるからアレだけど
単なる地方公務員はブラックオブブラックで辛いぞ
都内やけど川が増水したら夜中に出動するのほんと辛いらしいで

 

147: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:01:32.06 ID:CQu2Z1oh0
仕事楽でほどほどの給料もらえるからええよな

 

148: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:01:37.68 ID:s6WSnpEnd

なんJ民(年収400万)「はぁ…はぁ…今月もようやくノルマ達成や…」

有名私大職員(年収1000万)「あのJDエッッッッ」

残念ながらこれが現実なんや

 

166: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:04:08.23 ID:ndWQLqJU0
>>148
やめろ
悲しくなる

 

149: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:01:45.77 ID:WpPUBgyHM
中途だと、単年度雇用×最長5年とか

 

150: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:01:52.56 ID:QNVseYsyd
ほんまに1000万ももらえんの?ただの事務職で

 

157: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:03:16.06 ID:wQfqk6UE0
>>150
そんなもんやで大学って

 

151: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:01:53.34 ID:mK4IUMWo0
専門学校とかマジでいらんわ
独学で学べることばかりしか教えんし学費も高いし大学のがええわ
全部潰れちまえ

 

153: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:02:47.57 ID:GMskkupO0
客の質は糞やろ
家族が大学職員やったが、生意気なガキばっかで疲れる言うてたわ
実習担当してたが、実習バックレる奴が毎年いて
受け入れ先に毎年謝りに行ってて辛かった言うてたわ

 

154: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:02:51.66 ID:COrEDCdpd
なおOBしかとらんとこもある模様
Nや

 

158: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:03:23.82 ID:v+5Il8Og0
付属高校の先生とか良さげ特に早慶とか

 

169: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:04:26.70 ID:H9ADRfjx0
>>158
教師はどこ行っても大変やぞ
やめとけ

 

170: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:04:55.24 ID:UHGJ+FYd0
>>158
March附属高校だったけど普通に日東駒専以下の教師居たしブラックやと思う

 

187: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:07:36.11 ID:Ac/8S/Usd
>>158
まあ潰れないしけんめめん

 

160: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:03:30.89 ID:6l9RNZX30
くっそ忙しい教授と同じかそれ以上もらってるのは歪んでるわな

 

162: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:03:51.87 ID:U8VfpqF3M
エアプ

 

163: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:03:58.90 ID:GMskkupO0
年収1000万(事務長クラス)
事務長クラスになれるのはほんの一握りのもよう
あとはせいぜい部長級で700超えるかどうかや
ワイが働いてる医療法人もそんなかんじ

 

172: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:05:16.71 ID:s6WSnpEnd
>>163
「平均」が1000万やぞ

 

177: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:05:45.43 ID:QNVseYsyd
>>172
ほんまなんかな?信じられんわ

 

179: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:01.86 ID:YN28JG1j0
>>172
40代半ばの平均な

 

186: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:58.51 ID:s6WSnpEnd
>>179
なお世間の大卒正社員男40代の平均年収は500万ちょっとの模様
東証一部上場企業に限定しても600万強

 

180: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:04.24 ID:MZdiCckHd
>>163
事務長って言い回しがもう医療法人やん
私立医学部とかはあるけど私大職員と別物やん

 

167: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:04:14.48 ID:KxrMTvPQ0
理科大みたいなチー牛ばっかのとこなら大人しい奴多そうやしええな

 

168: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:04:19.97 ID:WiLnEzdQr
地方短大を早期退職する俺が来たぞ
27年間働いて年収400万止まりや

 

171: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:05:02.90 ID:VFiW1MHq0
公務員は景気とか関係ないし出世街道に必死に食らいつく必要がないのがでかいんだよ
40年間トップを走り続ける企業なんてそんなないぞ

 

189: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:08:13.07 ID:GMskkupO0
>>171
微々たるもんやが景気は多少連動するで
コロナで財源少ないから手当カットとかあるし
それこそ自分とまったく関係ない要因で収入が減るし
あと出世レースと関係ないってのはエアプやわ
同期や後輩が先に出世されて居心地いいと思うか?

 

196: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:09:28.54 ID:r5litarY0
>>189
出世しないオッサンおるけどけっこう居心地良さそうやぞ

 

174: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:05:27.11 ID:mK4IUMWo0
専門学校で入学広報してたワイになにか質問あるか?
ちなみに良かったことはなにもありません

 

190: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:08:20.78 ID:H9ADRfjx0
>>174
専門学校は規模が小さいから大変やろ
営業ノルマも多そう

 

199: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:10:00.38 ID:mK4IUMWo0
>>190
高校の先生にひたすら頭下げるクソみたいな仕事やわ

 

175: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:05:31.43 ID:IGyt7LZ30

早慶上智・ICU・理科大・MARCHG
https://jukenbbs.com/list_soukeimarchg.php

関関同立・産近甲龍・摂神追桃
https://jukenbbs.com/list_kkdr.php

成成獨國武・日東駒専・大東亜帝国
https://jukenbbs.com/list_ssdkm.php

 

178: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:01.50 ID:WpPUBgyHM
私大だと俸給表みたいなので毎年給料あがっていくとは限らない
来年から派遣と同じ待遇とかあり得る

 

181: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:10.45 ID:alNfGRur0
でも考えたら大学生ばっか相手するのも疲れそう
ガキで調子乗り多そうやし

 

182: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:14.41 ID:GMskkupO0
事務職はノルマないから楽っていうけどノルマはあるぞ
明日までに資料作れとかそんなんが毎日続くかんじやで
営業から事務に転職したが営業のほうが楽やったわ
なんだかんだで外回りで気が抜けるのが大きい
事務はずっと事務所にこもって、人間関係悪かったらただの苦行やぞ

 

184: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:31.31 ID:k/s1XMHo0
>>182
ほんとこれ

 

195: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:08:58.58 ID:jlrBvvyAd
>>182
そんなんノルマですらないやろ

 

198: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:09:55.02 ID:H9ADRfjx0
>>182
ノルマやなくて業務やん
人間関係が狭いのはどこもそう
辛いけどそのうち異動もあるやろ

 

185: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:06:35.96 ID:ehkTXKkn0
昼飯学食で食えるのかなりデカない?
500円あれば腹一杯になれるから
飯代かなり浮きそう

 

188: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:07:43.44 ID:WpPUBgyHM
私大でも経営母体によってピンキリ
平均700のところもあれば300のところもある

 

191: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:08:23.80 ID:QNVseYsyd
うちの大学は体育会OBが部の指導者になるために職員になってたわ

 

193: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:08:33.44 ID:mK4IUMWo0
お前ら高校生が専門学校行きたいとか言ってたら全力で止めたれよ
あんなん入学しても金ドブに捨てるだけで何の役にもたたんぞ

 

197: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:09:52.99 ID:HnyriStlM
絶対やりがいないやろ

 

200: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:10:00.69 ID:GMskkupO0
公務員は年収1000万!ってのと同じ理屈よ
そら公務員でも年1000万以上貰ってる奴もたしかにおるで
それが全員かと言わればそうじゃない
プロ野球選手は億貰える!っていうのと同じこと

 

203: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:10:38.08 ID:WpPUBgyHM
有名私大の一部には1000万いく大学も存在しますって感じ

 

205: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:11:35.29 ID:uZm3iN7Ed
大学職員とか美人しか受からんで
男なんか一部のコネ持った有能以外無理や

 

208: 学歴ちゃんねる 2022/01/03(月) 20:11:42.97 ID:BvdHMwLN0
団体職員もいいぞ

 

引用元: ・私立大学職員とかいう攻守最強の職業