ワイ「でも国立だけなら共通テストが苦手すぎるから地元の国立ぐらいしか行けないんだよ。私立なら関関同立は模試でB判定はつくから国立行くより私立行ったほうが格の高いとこに行けるし自分の将来のためになるんだよ!」
親「じゃあなんだ、お前が中学校時代サボって公立高校に受からなかったくせに、大学まで私立の高い学費払えとでも言うのか。アホにすんなそんなにお前にかけれる金ねえんだよ。」
ワイ「じゃあワイが田舎の国立行って将来苦しんでも良いんか?田舎の国立じゃ公務員ぐらいしか碌な就職先がないんだよ。あとこんな過疎地でずっと暮らせるか!」
親「公務員なれるんなら良いじゃないか。特別な才能も特にないお前なんかが有名企業入れんだろ。しかも文系だし有名企業に就職しても営業が多いだろうけどあんまり社交的じゃないお前に務まるのか?」
ワイ「そんなの分からんだろ。都会の大学で刺激もらえば変わるかもしれないだろ。どっちにしても大学の時点で将来の選択肢を狭めたくないんだよ。」
親「じゃあ分かった。国立じゃなくて私立行ったことによる追加の額を全部お前が払えるなら行けば良い。どっちにしても国立分の金しか出さん。一人暮らし代学費等々。どうやって払うんやろな。もちろん仕送りもせんで。奨学金も返すの手伝わんし、もし留年したら一才金払わん。」
どうしたらええんや。文系だから***行きは避けたいし都会に出たいんや。
勉強しろ
立地的にも和歌大とかよりいいし
あーなるほど滋賀大経済って結構名門って聞いたことあるんすけど関関立よりも簡単なんですか?
共テ3科目で二次は英国or英数
河合の偏差値なら関関立と同じ
親が正論過ぎるな
受かるならそもそも喧嘩になってないんすよね。
受かれよ
返済に20年くらいかかるんだろうが
関関同立でも同志社以外は奨学金借りてまで行く意味ないけど
同志社も変わらねーよw
同志社は別格だよ
各大学の就職先を見てごらん
一目瞭然だ
>>10
学費
国公立60万/年
私立 100万/年
生活費 計15万
家賃 5万
食費 3.5万
インフラ費1.5万
雑費 5万
収入60万+100万(バイト代)=160万/年
支出100万+15万×12ヶ月=280万
つまり年120万の赤字ってわけだから4年で480万の借金だ
成績が悪ければここに利子も加算される
情弱かよ
それにかりに大学いけたとして真面目に大学通って勉強するのか?
今までどおりどうせ遊んで自堕落に過ごすだけじゃないのか?
ということが親御さんの立場からは考えられる。
それにイッチはちゃんとした解答を出せるのか?
とにかく今は受験で結果を出すこと。
それから土下座でもなんでもして親御さんの理解を引き出せ。
確かにちゃんとした解答は出せませんね。過去問で同志社以外は最低点はほぼ確実に超えてるのでこのままサボらなければ受かるとは思います。
都立大法学部のことですかね?マーク模試だとリスニングが取れなさすぎて大体CかD判定ぐらいなので流石にきついと思ってます。
全教科勉強する気もなく親のカネで楽して学歴手に入れようという
薄汚い根性が見透かされてるんじゃないの?
というか勉強して神戸や横国くらい行ったら?
ジュサロ民なのにマーカンとか恥ずかしくて居場所ないよ。
ここから税金と年金と保険と生活費が引かれる
大卒の時と変わらない生活費をしたら月に2万が限界だ
2万×12ヶ月=24万
480万÷24万=20年
少なくとも42歳までは月2万返さなきゃならん
きついっすね…
地方国立(STARS)レベルから大手に行こうとしても立地の不利有利とか置いといて、そもそもフィルターで弾かれるんでしょうか?
そうなんですね。少ないけど大手に行ける可能性はあるんですね。それ聞いてだいぶ希望出ました。もう地方国立は大東亜レベル以下の扱い受けると思ってたのでもう大手とか行けるわけないと思ってました。
ありがとうございます。
地元の国立に行って一年生から猛勉強して
大阪府、大阪市、都庁、東京特別区の公務員なればいいやん
そうするしかないっすよね。お金も払える気がしないので。
親御さんを説得できないぞ。
とはいえ、ここの皆さんの言うとおり、今は大学入っただけではダメで、
大学で何をしたのかが問われる時代。
勉強でもバイトでもサークルでも、とにかく何か人に負けないものを見つけないと。
とりあえず受験代は出してもらってまずは合格証をみせてやれ。
そうですね分かりました。あと数日ですが死ぬ気でします。
みなさんありがとうございました。
東外筑波都立横市滋賀あたり
あと一応共通テストと地元国立も本気で受けるふりして、適当に受けて落としといてめちゃくちゃ悔しがってるふりしろ。後期もだ
本気で頑張った感出したら私立分も金出してくれるかもしれん。割とこういう時の親は甘いことが多い
悔しいのはわかるけど演技に徹しろ
就活失敗してクソブラックにぶち込まれそうだなw
法学部だけだけど三教科で受けられるよ
まだ1年あるでしょ?いける
マーチクラスの私文の就活は茨の道だよ
大学では社会で戦える武器を身に着けてください
ちゃんと親子の絆があるなら
「全部自分で返済しますのでお金貸してください」って言えよ
その方が大学での学業も本気になれるだろ
正直駅弁に行って市役所や町役場に勤めるんだったら
今高卒でそこに勤めるのとほとんど差がない
もしかすると人生経験的に高卒の方がいいまである
親とは時代の差もあって駅弁に対する認識が違うのだろうが
事実を切々と語れば理解してくれると思うよ
バカすぎw
ほらほらいっちはこういうアホのことを魔に受けてこうなってしまったんだぞ
【速報】コロナ救済で入試柔軟化 共通テなし2次試験で合否
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1641933875/l50
馬鹿な考えはよせ!
数学理科なしで受かってもお馬鹿が講義付いていくのは厳しいぞ
馬鹿な考えはよせよ?
バイトなら都内の方がたくさんあるし男なら住むとこも安く済むから文系なら東京の大学に進学する方が選択肢は広がるよ
「奨学金400万円」借りた男性に父が驚きの一言
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0af0009e4d0676d5912d20ed7e439c233f1962?page=1
ビンボーでも頑張れば何とかなるさ
地元国立ならいけるって1で言ってる
そういやそうか
徳島あたりかな?
徳島は文系をほとんど失っているから、
島根あたりじゃないかな。
この表の通り、旧帝一工早慶に行けば間違い無い。年収は就職・出世の結果を表す。
東京の大学は学力レベルと比較して30万円くらいは得だね。その他はほぼ学力、学歴ランク通り。
【最新版】 DODA大学別平均年収ランキング
「サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳」
東京大 632 万円 旧帝大
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 旧帝大
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 旧帝大
東北大 556 万円 旧帝大
早稲田 549 万円 早慶
東理大 548 万円 上理
九州大 546 万円 旧帝大
大阪大 545 万円 旧帝大
名古屋 540 万円 旧帝大
横国大 536 万円
神戸大 530 万円
筑波大 526 万円
阪府大 522 万円
徳島大 505 万円
信州大 501 万円
広島大 499 万円
中央大 498 万円 マーチ
千葉大 498 万円
三重大 493 万円
群馬大 493 万円
上智大 493 万円 上理
福井大 492 万円
岩手大 491 万円
同志社 491 万円 カンカン
金沢大 490 万円
青学大 489 万円 マーチ
明治大 485 万円 マーチ
静岡大 483 万円
熊本大 480 万円
成蹊大 480 万円
岡山大 479 万円
国際基 472 万円
山口大 471 万円
法政大 471 万円 マーチ
長崎大 469 万円
茨城大 466 万円
学習院 465 万円
立教大 463 万円 マーチ
埼玉大 461 万円
宇都宮 460 万円
新潟大 460 万円
嘘くさい話だな。
地元国立より、関関同立が上って、一体地元はどこなんだよ?
地元国立に落ちたら行くとこじゃん。
関関同立っていうからには西日本、関西か、中国、四国あたりだな。
ん?
共通テスト苦手で国立受からんから、関関同立なのか?
実は、地元国立にも自信がないんだろw
受サロの言葉遊びを本気に受けたらあかんよ
国立で足切りに遭う企業はそうないよ
ご両親の仰る通り、地元国立に行きな
正直カンカンBなら他教科の仕上がり次第では国立受かるか分からないけど
数学をまともにやって来てない人間なんて
今後ますます不要とされるんだが
お前も実の親に迷惑掛けないように少しは頑張れや
私立文系ぐらい普通は喜んで出すけどな
奨学金借りる底辺もいるみたいだが
地方の所得を考えたら出せない人がいてもおかしくないけどね
何でも都会の価値観で発言しない方が良いよ
世間知らずがバレるから
関関行って勘違いして撃沈でブラックな気がするぞ
共通テスト模試の点数はこんな感じです
国語158 英語162 数学62 日本史80 世界史75
化学基礎30 生物基礎25 合計592点で66%ぐらいです。
地域学部にはほぼ毎回A判定かB判定を頂いてます。
関関立は共通テスト利用でもまあまあの判定がついてますし、一般受験なら大抵B判定で過去問でも最低点を突破できています。
数学と理科基礎がどうしても出来ずもう諦めているっていう状況です。
これはいずれも最高点を記載しています。
英語もリスニングが覚醒したから8割取れただけでいつもはリーディング8割リスニング6割で合計7割ぐらいです。
最高点でこれなら関関同立は普通に厳しいし大人しく地方国立大で問題ないと思うが
3科目で受けられる滋賀どころかやや軽量な神戸市外大とか京都府立大も無理そうだし
鳥取大学の工学部農学部以外は公務員、教員試験受からないとろくな民間企業いけんだろ
無理だろ
そもそもAでも受かるかわからないのに、B判定って…
後関関同立に対する謎の過大評価があるみたいだが、正直同志社以外地方駅弁と大して変わらんと思うぞ
どうしても都会住みたいなら新聞奨学生なりで浪人するしかなさそうだな、これもいい手ではないけど
まぁあんまり勉強してこなかったんだろうお前が悪いわ、高校3年でこの成績だと何言っても説得力無いだろうし
地方国立って定員の半数が医学部と教育系の学部だから元々民間企業の就職率だけ出したら不利でしょ
受験学力と就職に必要な能力は違うからな
それに君の言う400社就職率が全てでは無いだろう、鳥取大学に行く人はそもそもその有名企業400社なんて眼中に無い学生が多いんじゃ無いかな、私大と学生数も違うし
それに400社就職率が全てなら豊田工業大>名古屋大なのか??そう言うことでは無いだろう
まあ受かっても無いのに私大上げ国立下げの時点で釣りなんだろうけど
最後は東京に吸い上げられるんだから
最初から東京でもええわ