【再雇用】裏切られた気分です…〈月収60万円〉〈勤続38年〉、会社に尽くしてきた60歳サラリーマン、提示された再雇用後の給与額に憤慨。転職を試みて125社応募も撃沈「何かの間違いでは?」

1: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:22:41.24 ID:??? TID:zuuchan

大学を卒業後、38年間勤めてきた大手メーカーで定年を迎えた池田哲也さん(仮名・60歳)。定年後の希望者は再雇用となり、70歳まで働くことができます。

池田さんは当初、再雇用を希望。会社との面談が行われ、そこで給与や勤務時間、職務内容など、雇用条件や労働条件などが話し合われました。その結果、再雇用で働き続けることを辞めたという池田さん。強い憤りを覚えたといいます。
まず、職務内容は大幅に変更になることを伝えらえました。はっきりいって、池田さんには誰でもできる簡単な仕事、に思えたといいます。そして給与。現在、月収は60万円ほどだという池田さん。60歳の定年時には退職金として、月収換算42倍の2,500万円ほどを受け取ることができます。一方、定年後にもらえる給与は25万円。現在の4割にまで減らされます。
そして何よりも池田さんが憤慨したのが、面接官の態度。法律で再雇用が義務付けられているとはいえ、「仕方なく再雇用を行う」という姿勢が見て取れて失望しました。「長年、会社に尽くしてきたのに……」そんな思いがあふれてきたといいます。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a818d826a8796805bbefc73ad377c2277935b4

 

引用元: ・【再雇用】裏切られた気分です…〈月収60万円〉〈勤続38年〉、会社に尽くしてきた60歳サラリーマン、提示された再雇用後の給与額に憤慨。転職を試みて125社応募も撃沈「何かの間違いでは?」

2: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:23:34.66 ID:8sf3f
25万でも十分に高いやろ。。。

 

3: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:24:41.94 ID:Tuine
誰でも出来る仕事で25万ももらえるの羨ましい

 

4: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:25:27.94 ID:6Csj2
贅沢な悩みだね

 

5: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:27:56.73 ID:7hllY
給与相当に稼げる能力もないのに年功序列の高額給与が会社の利益を押し下げてるのに気付いてくださいな

 

6: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:29:23.62 ID:79v1l
嘆いて見せてるがちょっと自慢が

 

7: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:29:30.72 ID:RwP7t
ホワイトの意地

 

8: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:30:05.24 ID:0enp9
つか、安い。。

 

9: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:30:07.28 ID:5l5xH
25万円程度の能力しかないんだろ
会社としては義務で仕方なく雇うのに
贅沢言うなってことだろう

 

10: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:31:16.74 ID:OBbsy
60万ももらってたのかすごいなぁ

 

11: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:32:04.41 ID:cTWZj
せめて6割引きくらいにしてやれよ

 

12: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:32:32.84 ID:Ts8r7
おま高待遇やん

 

13: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:32:54.35 ID:DanpX
アホたれ
60歳で再就職したら25万も貰えんわ
ボケてんのかジジイ

 

14: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:32:57.81 ID:cTWZj

ただ職安から下がった分の15%くらい現金でもらえるから・・・
それなら会社にのこったほうがいいわ。

それ以上もらえる新規なんてないと思うし

 

15: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:33:03.28 ID:XkyED

>裏切られた気分です

勝手な思い込み
勝手な勘違い
属人スキルしかないんだし
そんなもんでしょ

 

16: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:33:29.07 ID:8c072

そのためのビズリーチやろ

ハロワにいったら前年度給料との差額ちょっと埋めてくれると思うよこの差だと

 

17: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:33:49.65 ID:phl2N
60歳再雇用制度の利用を避けたい我が社は、55歳や58歳での退職金上乗せ制度を新設しました
60歳前の早期退職を促す事で、60歳再雇用制度を全力回避

 

18: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:34:08.88 ID:Err7w
老害

 

19: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:34:49.50 ID:P6ab0
そりゃ同じような賃金なら若者雇いたいわな

 

20: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:34:55.35 ID:BuvxY
その程度の価値しかないのに60万貰ってたことがおかしいのでは?

 

21: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:34:59.83 ID:Ts8r7
基礎年金貰えるけど月収25万超えたら支給されへん

 

22: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:35:40.98 ID:nDlE0

会社のネームバリューでそれだけ貰えてただけのこと
看板にぶら下がってたから貰えてただけ

その看板が無くなればそんなもんさ
お前自身の価値はそんなもんということ

 

23: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:35:48.81 ID:lADN7
25万とかタイミーかよそら怒って辞めるわ

 

24: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:36:12.97 ID:P6ab0
代わりが居ないなんてことないからな
誰が定年になろうと今まで潰れてないんだからw

 

25: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:36:23.33 ID:lZF1s
会社の役員連中は何歳になっても収入は変わらず
定年になって再雇用されて仕事の内容が変わらなければ頭にくるわな

 

26: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:36:25.05 ID:2Vv2x

このおじいちゃん、これから相当冷たい風にマトモに当るんじゃないかと思われ

出向転向は有ったかも知れないが。まずもって60歳迄正社員で居られて退職金
貰える所まで漕ぎつけたと言うのが、かなり稀だ。

文面読む限り、面接官の態度に腹立てて居られるぐらいの事を悩んで居られると言う事は
それよりも大きな不幸に直面していない証拠でも有る訳で。

退職までに驚くような大病経験する人も多いのに、この人はそう言う経験も有る様には思えん
だから、これからが怖いと言えば怖い

 

27: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:37:21.14 ID:Ts8r7
だから定年年齢と年金受給にギャップがあるのが問題な

 

28: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:37:43.34 ID:Bs4e1
能力を買ってもらってんじゃなく忠誠料かよw

 

29: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:40:04.01 ID:VOd0T
老害は邪魔なんだよ

 

30: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:41:13.87 ID:77aOM
手取りが25なら

 

31: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:41:18.18 ID:DcAqs
再雇用なんだから減るに決まってるだろ
天下りの役員ぐらいじゃないと上がるわけないだろ

 

32: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:42:43.85 ID:fMpFj
ジジイになるとパフォーマンス落ちるからね…

 

33: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:43:06.50 ID:oyfhd
お情けで雇ってくれるのが再雇用なのに。
バカじゃないの?

 

34: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:43:18.60 ID:AYGLA
実際法律だから仕方なく再雇用してるケース多いからな
継続雇用義務化に合わせて賃金テーブル変更してないとこはほぼ仕方なくやってる

 

35: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:43:21.75 ID:qxtX6
人生100年時代とか言っておいて
50歳役職剥奪
65でバイト
70際で退職したら
ボランティア募集は77才で上限
働かせる気ねーじゃん

 

36: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:44:42.85 ID:rLlo4
仕事内容が変わるなら普通だろ
うちの会社は仕事内容も責任も変わらないのに4割減だ

 

37: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:45:28.96 ID:i6Bk4
管理食の手当が消える当然だ
ヒラでも雇ってもらえるだけでも感謝しろ。健康保険使えることも感謝しろ。

 

38: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:45:52.34 ID:gOxKA
月額60万円キープしたいなら、自分にそれだけの価値がないとね。
単に会社の肩書きでそれだけ貰えてただけじゃん。
むしろ感謝しないと。

 

40: 学歴ちゃんねる 2025/02/03(月) 10:47:39.58 ID:Ti4HX
65歳定年制で良いのは公務員だけ