【コネ採用】友達が同僚に?広がる「リファラル採用」とは◆転職理由は「口コミ」、新卒獲得も

1: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:19:18.29 ID:??? TID:kousui

社員が友人を会社に引き入れる「リファラル採用」が注目を集めている。「referral(リファラル)」とは、紹介・推薦を意味する言葉で、いわゆる「コネ採用」が進化したものだが、優秀な人材を低コストで獲得できると好評だ。近年はスキルを持った中途だけでなく、新卒獲得にも取り入れられているという。なぜ、令和にいまさら「コネ採用」が支持を集めるのか気になり、転職者や導入企業に取材すると、人材獲得に苦心する企業の姿が見えてきた。

約3万6000人の社員を抱える富士通は2018年4月、中途人材を確保するため、リファラル採用を採用経路の一つとして導入した。全部署の求人を対象にしており、累計採用者数は昨年度、400人に達した。

「信頼できる知人の紹介だから転職しようと思った」。そう話す男性社員(37)も、今年10月にリファラル採用で同社に転職した1人。前職を定年まで勤めるつもりだったが、仕事を通じて知り合った知人から富士通への転職を誘われた。それまで中小企業に勤めていたという男性。「大手で通用するのか」と初めは不安もあったが、「気心の知れた知人から会社の話を包み隠さず聞けたことが安心材料になった」。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/704e8028015dedf79a223e63d42f8217d27cc0cc?page=1

 

引用元: ・【コネ採用】友達が同僚に?広がる「リファラル採用」とは◆転職理由は「口コミ」、新卒獲得も

2: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:20:21.52 ID:zDmNe
うちの会社もやってるけど、
いちいち送られてくる紹介してしてメールが詐欺メールみたいな雰囲気あるんで、
一切反応してないわw

 

3: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:21:27.37 ID:mq79S
友達の紹介だから辞めづらいだけでしょう

 

4: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:22:20.77 ID:hWFvC
やっぱ少子化って素晴らしいよな

 

5: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:22:48.35 ID:zDmNe

前の会社が小さい会社だったから、
採用に関してもいままで知らなかったこと知れたというか、
単にサイト経由で募集するとそれだけ金かかるんだよね。
そら誰にも知られていない会社だと、サイト使った方が広く募集を広報できるから
使う方が圧倒的によいんだろうけど、
最終的には使ってみないとわからない人材だし、リスクしかない。

信頼できそうな友人経由で、ということができるならそれに勝る採用スタイルはないと思う。
採用された暁には友人の顔を立てるためにも下手な行動しないだろうしね。

 

6: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:23:53.39 ID:gf2Sz
初めてきいた
コネ採用でいいやん

 

30: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 18:20:39.79 ID:JHeLz
>>6
日本でコネ採用といえば大先輩が同郷や同窓の後輩を紹介するとか
要するに紹介するやつが自分の権威でゴリ押しして会社側は拒めないやつのことだから

 

7: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:24:34.08 ID:FeqKk
これは有効な一面もあるのでなんとも言えないな
ただ悪いヤツは悪いヤツをどんどん呼び込むので、そうなると会社や業界が沈んでしまう
そう、いまのテレビがまさにそれな

 

16: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:47:15.57 ID:7WzmI
>>7
知り合いの会社がそう
パートだけど親族を紹介しまくって徒党を組んでるって
ちょっと人の文句言えばその親族経由で一斉に社内で広がると
しかもその親族の一人が女上司と友達同士でその親族は何やっても許されるみたい

 

20: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 17:03:24.04 ID:zDmNe
>>7
悪い奴が悪い奴を呼び込むような会社でこの手の採用はそもそもやってないと思う。
うちも、一応4大なんとかって言われる会社で、信頼をウリにしているような会社だからな。
(これで採用されたって人を知らないが)

 

9: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:27:40.52 ID:XLYsN
技術力もマネジメント力もなく人材はコネってなったら中長期的には確実に沈むと思う

 

10: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:27:45.56 ID:FeqKk
逆に小さな会社や無名の会社に有効な手段かと
大手は入るほうにメリットが大きいが、そうでなければ入るメリットもないからな
仕事をやりたい人間を呼べる

 

11: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:31:45.84 ID:UIXuM
転職は、リクルート。

 

12: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:33:55.02 ID:qVeFJ
ブラックだったら恨まれる

 

13: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:43:39.71 ID:wZnRu
まあそれでもいいが、その友人が成果主義のライバルになったりどんどん出世して横関係が縦関係になる事もある。利益の為に友人の厳しい業務命令は受け入れられますか?w

 

14: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:44:05.68 ID:NReYj
逆にヒ人間関係が壊れる場合もあるから

 

15: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:46:38.66 ID:wZnRu
仲の良かった友人にだ、今日飛び込み営業で案件2つ取ってこい。なんて言われる訳だよw 耐えられますか?そういう事です。w

 

17: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:50:01.05 ID:xHc60
コネは辞めた方がいいよ。まず実力で入社した奴等と明らかに処遇が違う
給料も実力で入社した奴等とは明らかに違うし、その後は実力で入社した奴等は本社勤務だがコネ入社した奴等はかなりの確率で下請けや支社に飛ばされる
これだけ差を付けられると普通は辞める
(´・ω・`)

 

18: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 16:51:44.22 ID:4Dl58

俺は転職する時には前職のダメな所をあちこちの転職サイトの口コミに上げている
常にに会話を録画して上司にキツく言われた事をアップして
他人が前職の企業に応募を諦めさせるようにしている
ま、事実をそのまま書いているから問題はないと思う
結局のところ会社の評判を良くするも悪くするも日頃の対応という事だ

ちな会社のホームページに良いことばかり書いている会社は定着率が低く離職率が高い
働き易い、明るい職場、先輩の動向がやたらと多い、育児休暇が男性でも取れる、経験が積み易い、残業が少ない、社員の年間有休消化率9割以上などの良い文言が書かれてある会社は要注意だ

転職に失敗しないコツは転職エージェントを利用して
入社前に応募先の内情を教えてもらう事だ
これは今更の転職者からの情報もあるのでかなり信頼度が高いと言える

 

19: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 17:02:40.31 ID:FeqKk
いつでも求人してる会社は駄目だよな
成長してるならいいんだが、そうでなければ年中誰か辞めてるってことだから
自分が入ってもすぐに辞めるよ
いい会社ならなかなか辞めない
中途採用で入るのは難しいわな

 

21: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 17:10:40.45 ID:tA2Tk
友達いない歴=年齢で小学校から不登校の実質小学校中退で親も赤字経営の個人事業主の自分には関係ない話だった

 

22: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 17:13:52.36 ID:XQzUy
こういうのは大抵悪い方向に行くやつだな
テレビ局とか

 

23: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 17:16:28.82 ID:FeqKk
まあ実際に没落していく大手企業もあるからなあ
テレビもすっかり評判が悪くなった
出版大手も学歴ありきだがコネ採用みたいな話も聞くからな
で、そういう社員集めてるとこはやっぱり沈んでいく

 

24: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 17:17:44.84 ID:Dpo4W
筑波とか、みんな出世するんだろ
お友達

 

25: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 17:28:53.82 ID:pWJtU
なんかこんな感じで同級生なのか学生時代一軍だったけど就職でミスった系の人を引っ張ってきて
俺が一軍のアイツを従えてるんだ的な事したかったのかな?来た人が普通に中身有能で清潔感のある人で誘った奴が今空気になっとるんやが…
なんでこいつにマウント取れると思ったww

 

26: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 17:54:09.83 ID:DQBek
コネ採用ってコネの人に迷惑かけたらアカンって意識働くって昔から言われてたしな
偉いさんみたいなパワーが働かない知人くらいの紹介だとメリット大きいのかもしれん

 

27: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 18:01:46.20 ID:BNNWO
ブラックだと昔からやってるし、採用されると紹介者は会社から金が貰える。
それ目当てに採用までは親身に相談など応えるが
入社後は電話すら出なくなる人も。

 

36: 学歴ちゃんねる 2024/12/14(土) 02:42:47.22 ID:3A1Xp
>>27
それ知り合いの同僚の一人がそうだわ
紹介の金目当てに知り合い入れまくって荒稼ぎしまくってる
そっから会社はめちゃくちゃになったと言っていた

 

28: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 18:20:25.89 ID:mcefo
クソ会社に入れたら怨まれるだろ

 

29: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 18:20:30.62 ID:rwKvR
悪い役員勝手に採用していき船井電機倒産したよね。
結構危ない

 

31: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 18:37:26.26 ID:Fj2rm
コネ入社なんてどこでもあるし
騒ぐほどでも

 

32: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 18:55:20.49 ID:17Xws
コネのないお前をなぜ偉くしなきゃいけないんだ、と人事に言われたことがある。

 

33: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 18:57:23.19 ID:ei6Hj
てーか
みんな俺様は優秀だと思ってんだね。

 

34: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 19:56:16.46 ID:2YAjv
実力優先ってのを建前でも堅持出来んところは滅ぶやろ。コネって、有力者へのおもねり以外では、迷惑かけない人が欲しいなーっていう人事の手抜きでないのかな

 

35: 学歴ちゃんねる 2024/12/13(金) 20:32:04.57 ID:FeqKk
企業にはコネ枠やコネで取る仕事も必要なんだけど、コネ枠を増やしすぎておかしくなってる日本企業が増えてきた感じはあるね
いまや政治も報道も司法もおかしいし

 

37: 学歴ちゃんねる 2024/12/14(土) 08:01:54.56 ID:55Uh7
これからは世襲が主流になる、一番安全

 

38: 学歴ちゃんねる 2024/12/14(土) 08:17:50.72 ID:dZWPb
結局、血縁や地縁が固いんだよな
裏切る確率が低いからね

 

39: 学歴ちゃんねる 2024/12/14(土) 08:27:24.03 ID:YrMdY
ファラリス採用

 

40: 学歴ちゃんねる 2024/12/14(土) 08:33:50.59 ID:0kDTl
法人向けが多い接客業やってたら3年くらい前からやたらと引き抜きの話来るようになった
俺40だよ?って言っても45くらいまでなら大丈夫って言われる
昔は35過ぎたら転職なんて厳しいと言われてたのにな
どこも働き手不足なのは凄い感じるようになったわ