1: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 19:47:32.67 ID:??? TID:gay_gay
高校を卒業した後は大学と専門学校、どちらが将来にとってプラスになるのだろう?
文部科学省が公表した「令和6年度 学校基本調査」によると2024年度の大学進学率は59.1%に達し、大学全体の在学者数は約295万人で前年度よりも4200人増加し進学率と共に過去最高を更新。少子化の中、世の中の大学生の数は年々増えており、5人に3人は大学に進学する時代になっている。
その要因の1つとしては大学の数が増えたことが考えられ、特に私立大学では入学者数の獲得に苦戦している大学も少なくないほどだ。中には就職に直結しやすい学部を新設する大学もあり、「大学の専門学校化」が進んでいると指摘する声もある。
高校生にとっては、大学以外にも職業に直結した知識や技術を学ぶ「専門学校」も進路の選択肢としてあるが、大学を選ぶべきか、専門学校を選ぶべきか、悩んでいる生徒も中にはいるだろう。
最近入学者数が定員割れする低偏差値・低知名度の大学は「Fラン大学」と呼ばれているが、実は専門学校も受験すればほぼ合格するという学校は多い。どちらも入学の敷居が低い点においては共通しているが、果たして将来に役立つのはどちらの環境なのだろうか。
続きはこちら
https://allabout.co.jp/gm/gc/509042/
引用元: ・【学歴】「Fラン大学VS専門学校」将来プラスになるのはどっち? 共通点は「入学のしやすさ」だけれど、違いは…
2: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 19:50:43.89 ID:W2AIe
どっちでもいいけど何を勉強したか、身についたかだな
3: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 19:51:30.59 ID:B38r7
いかにも文系目線な記事
理系事をわかってない
4: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 19:58:19.61 ID:8wsxw
Fラン行く頭しかないなら
工業系高卒→就職がいいよ
5: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 20:02:23.76 ID:hxvLm
未だに「四年制大学卒業」とか
求人募集に記載している就職要項があるから
大学で
6: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 20:15:30.32 ID:qBkZb
国家試験の有無だな
ボンヤリした高学歴文系より専門の方が延命出来るな
将来は今のブルーカラーが野垂れ死にして、今のホワイトカラーがブルーカラーを担うだろ
体力無いヤツはどうにもならない
7: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 20:20:36.22 ID:H93cU
募集最低条件に四年生大学を設けてるところがほとんど
専門学校にいったら選択する権利するない
8: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 20:29:35.36 ID:sYrrc
よくわからん学部出てるより資格系の専門出て簿記1級やら税理士あるほうが余裕でいいんじゃない
9: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 20:41:05.28 ID:jxzCM
でも社会に出るとあまり学歴関係なくなるよね
営業職とか特にそうだろ
10: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 20:44:32.09 ID:Lr0sm
開発系の場合、
専門学校卒には地頭の優劣に関係なく設計下流工程しか永遠に与えられない。
Fラン大卒だと設計させてみて地頭が良ければ道は開ける。
頭が悪ければ下流工程ではなく総務や営業などへ異動。
11: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 20:45:44.80 ID:DvuDu
コンビニ要員
激務の前の遊園地
12: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 20:54:10.55 ID:hxvLm
四年制大学卒と専門学校卒では
生涯賃金に差がつくことがある
専門卒が2年先に就職していて
大卒に仕事を教える立場なのに
給料は大卒が多く貰える…とか
(実話です)
13: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 21:42:56.73 ID:NSeZZ
誰も知らない大学に行って何に成る?
Fランなんて誰も大学だなんて認識していないから。通ってもマイナスに成る事は有ってもプラスには成らんわ
たまたま知ってる人には笑われるくらいだな。ウケて無いからな。間違えるなよ。必殺のネタには成るのか?
38: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 06:15:24.08 ID:hKSxa
>>13
東京科学大学の悪口はそこまでだw
14: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 21:56:23.27 ID:Hcexa
出世したくない風潮で大卒は逆に邪魔よな
15: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 22:20:10.98 ID:L9swz
専門学校の利点はまぁ講師陣の人的コネがあるってことかなぁ
16: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 22:23:27.81 ID:Ajow7
fランはマジあかん。高卒のがマシ
17: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 22:31:58.78 ID:JlWZw
>>16
何があかんのよ?
18: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 22:38:18.00 ID:jNFPK
残念ながら大学よ!
19: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 22:38:41.17 ID:ntiwa
大卒じゃないと就活も受け付けてもらえないけどね
20: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 22:57:22.72 ID:NAfvW
専門学校も何かアニメや漫画の専門学校ってなんだ
34: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 03:27:31.10 ID:owGEK
>>20
声優とか動画クリエイターとかぼったくりもあるしな
Fラン卒も結局スーパーで働くとか遠回りしているだけだしな
まともな専門学校や大学選んだ方がいいわな
21: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 23:00:12.22 ID:OIuBh
どっちもどっち
Fラン大だと就職後にずっとバカにされる
専門だと就職後にずっとバカにされる
22: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 23:02:00.05 ID:zkr8i
1級レベルの資格が能力的には一番分かりやすい
23: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 23:08:10.68 ID:mvrAu
やりたい事と専門学校がマッチしてるなら、Fランと比べるまでもないのでは?
料理専門学校で和食習いながら、英語をマスターして海外に行くのが夢がありそう
24: 学歴ちゃんねる 2025/03/14(金) 23:56:28.28 ID:hxvLm
>>23
そこまで職人として
やりたいことの道筋がついていれば
また別だけどね
26: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 02:11:45.93 ID:95uRK
fラン お前ら大好き 一応四大卒
専門 お前らでさえ相手にしないつまらん人間
27: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 02:14:07.27 ID:95uRK
お前らはほんまにFラン大好きやなー
毎月スレタイにでるくらいやからなあ
28: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 02:24:52.31 ID:swqUx
給料は大学の方がいいかもしれないけど、技術身に付けた専門学校の方がいいと思う。
29: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 02:26:54.78 ID:LIQJg
お前ら馬鹿のくせに人の事を馬鹿にしながら雄弁に語るよな
まぁそんな大学でも大学行った方がいいだろ海外で働く場合そこがネックになるケースはあるから
30: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 02:59:48.03 ID:1m5V4
専門学校と言っても医療系からeスポーツまでいろいろある
32: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 03:14:59.42 ID:ZHQYl
>>30
医療系専門も偏差値40
学ぶ内容は文系だからw
31: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 03:13:38.21 ID:ZHQYl
大卒です、偏差値40ですキリ!
大卒扱いはされない
大学名でフィルターあるから
33: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 03:21:05.29 ID:mtbvI
大卒扱いはされるでしょ?給料大卒の給料でしょう?就職は大企業はフィルターで当然弾かれて中小で探すしか無いけど。一応周囲にも大卒ですって言えるし、専門卒だと結構馬鹿にされるよ。言わないけどね。
37: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 06:10:35.00 ID:SBnjf
>>33
それはそうだな
別に馬鹿にしたりはせんけど
なんのかんの言っても大学フィルター強いからね
35: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 04:00:26.35 ID:eVFnq
文系の専門なんて、
と思ったら、大原とかあるなwwww
大原とFランは勝負にならんかwwww
36: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 05:50:29.24 ID:swqUx
アホじゃ簿記の資格取れないでしょ。
39: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 06:45:46.50 ID:hKSxa
まぁこれ、国立大に入るアタマがない前提で、田舎のF欄に甘んじるか下宿しても日大あたりに行くべきかとなると結構悩むんじゃね?
40: 学歴ちゃんねる 2025/03/15(土) 07:47:04.83 ID:t4O26
専門学校じゃないですかね?