引用元: ・世間「大卒?へー、勉強頑張ったんだ」世間「えっ、博士!?5年間遊んでたの?就職不利だね」←これ
1: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:09:34.62 ID:gTpSGBjv0
おかしいだろ
2: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:10:10.51 ID:l4ExZpmN0
高学歴すぎるとひかれるんだよな
6: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:11:16.35 ID:pZyes/4Aa
>>2
っつーかオーバースペックすぎても就活だと不利なんだよな
っつーかオーバースペックすぎても就活だと不利なんだよな
3: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:10:16.48 ID:gTpSGBjv0
学士より博士の方が頑張ったのに評価されないどころか不利になるのおかしいじゃん
25: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:15:21.56 ID:KuP7m8st0
>>3
頑張ったことを評価してくれるのは学生のうちだけや
結果がすべて
頑張ったことを評価してくれるのは学生のうちだけや
結果がすべて
64: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:22:00.37 ID:Hx7nAoVC0
>>25
博士になってる時点で結果残してるけど
博士になってる時点で結果残してるけど
65: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:22:23.89 ID:NCuxlI6ed
>>64
たれw
たれw
70: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:23:05.70 ID:KuP7m8st0
>>64
自演?
自演じゃないなら逆に怖い
自演?
自演じゃないなら逆に怖い
92: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:27:12.12 ID:DpPQ6FZE0
>>70
何言ってんのかわからんけど
博士は頑張ったら卒業できるもんじゃないし、査読論文は血と涙を流して書くもんやぞ
何言ってんのかわからんけど
博士は頑張ったら卒業できるもんじゃないし、査読論文は血と涙を流して書くもんやぞ
118: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:08.30 ID:KuP7m8st0
>>92
その書いた論文は読んでくださいって言われないと誰も読んでくれない文章なんやろ?
ならなんJにかかれた文書のほうが読めって言われなくても読んでもらえるだけ価値がある
結局読まれない文章には価値がないんよ
他人の努力を慮ってくれる人なんかそうおらんて
その書いた論文は読んでくださいって言われないと誰も読んでくれない文章なんやろ?
ならなんJにかかれた文書のほうが読めって言われなくても読んでもらえるだけ価値がある
結局読まれない文章には価値がないんよ
他人の努力を慮ってくれる人なんかそうおらんて
134: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:33:45.53 ID:DpPQ6FZE0
>>118
???、こいつガチで頭悪いんか?
査読論文は世界に公表するものやぞ?
お前の身の回りの技術は何によって養われてるの?
高卒の知能の低さやばすぎやろ
???、こいつガチで頭悪いんか?
査読論文は世界に公表するものやぞ?
お前の身の回りの技術は何によって養われてるの?
高卒の知能の低さやばすぎやろ
152: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:35:40.24 ID:ydFnmx4Ha
>>118
まあこういう学術的意義とは無縁の世界に住んでるようなバカは一生気にすることないことやからお前はそうやって生きていけばいいと思う
まあこういう学術的意義とは無縁の世界に住んでるようなバカは一生気にすることないことやからお前はそうやって生きていけばいいと思う
155: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:36:30.68 ID:jv5JzoXY0
>>118
流石に釣りやろ😨
流石に釣りやろ😨
160: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:07.71 ID:SxbW8O1j0
>>118
博士論文から文献としての価値が出てくるから半端な内容じゃ突破出来んで
教授と学校の信用問題にも繋がる
博士論文から文献としての価値が出てくるから半端な内容じゃ突破出来んで
教授と学校の信用問題にも繋がる
165: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:36.28 ID:X7CfGd21M
>>118
査読論文が何か分からんのなら調べればええのに、そういうところやぞ
査読論文が何か分からんのなら調べればええのに、そういうところやぞ
186: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:41:20.14 ID:5cxHR9M10
>>118
一理あるけど将来なにかの役に立つかもしれない可能性がある
その可能性を詰まない場があるってのが大変貴重なんや
一理あるけど将来なにかの役に立つかもしれない可能性がある
その可能性を詰まない場があるってのが大変貴重なんや
75: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:24:18.43 ID:1oAevBi9r
>>64
これ
これ
74: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:24:01.60 ID:DpPQ6FZE0
>>3
これも完全に勘違いしてるんだよな
国立研究所とかの特任研究員になるなら博士必要やし
働く場所の話だぞバカ
これも完全に勘違いしてるんだよな
国立研究所とかの特任研究員になるなら博士必要やし
働く場所の話だぞバカ
102: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:28:26.92 ID:XyzbuXpq0
>>74
理化学研究所なんか博士しかおらんちゃうかってレベルで草生えるわ
理化学研究所なんか博士しかおらんちゃうかってレベルで草生えるわ
148: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:35:19.33 ID:QXe053DGd
>>102
博士は実は広義の職歴を兼ねるわけやしな
博士は実は広義の職歴を兼ねるわけやしな
4: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:10:28.38 ID:QFjAKHyCp
修士は?
5: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:10:31.02 ID:Gtzh7yqt0
まあな
7: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:11:27.26 ID:9gBG4MYm0
社毒やなくて親の金でシコシコしてただけなら残党
8: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:11:48.77 ID:dlalwNWS0
(ここで不合格出したら、受けるやろなぁw)
9: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:11:56.39 ID:W9OWO6fFd
教授目指せよ
10: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:12:00.39 ID:Z71AJ3nXM
別にマイナスでは無いよ
ただ社会経験がないのが問題なだけで
博士なら別にいいけど
ポスドクで社会人経験ないと困る
留学でワンチャン狙え
ただ社会経験がないのが問題なだけで
博士なら別にいいけど
ポスドクで社会人経験ないと困る
留学でワンチャン狙え
11: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:12:08.80 ID:4nDauddF0
大学受験時の学力で判断されることが多いからね
12: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:12:43.49 ID:uszJgi93p
どこの世間や
就職不利になるかもしれんがそれは若さや実務が優先されて博士は特に必要とされない業界の場合やろ?
就職不利になるかもしれんがそれは若さや実務が優先されて博士は特に必要とされない業界の場合やろ?
21: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:14:57.59 ID:SUAAQxFUM
>>12
だいたいそれやな
研究職でもポスドクで34職歴なしとかはきついけど
まあそれでも真面目ならいいが
だいたいそれやな
研究職でもポスドクで34職歴なしとかはきついけど
まあそれでも真面目ならいいが
13: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:12:51.23 ID:MeTVWV8Jp
大卒なんて当たり前の時代にそんなことわざわざ言うか?
47: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:19:38.64 ID:mv9K+ksB0
>>13
俺もそう思う。
俺もそう思う。
14: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:12:53.32 ID:M1vPx5awM
言うほど専門知識もなくてプライドだけ高いから使えない人多いから不利なんやで
19: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:13:47.14 ID:KuP7m8st0
>>14
専門知識もお金にならんのなら無用の長物やからなぁ
専門知識もお金にならんのなら無用の長物やからなぁ
22: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:14:59.65 ID:M1vPx5awM
>>19
これ
専門知識はそもそもプロに聞きに行くからホヤホヤの博士なんぞに頼ることほぼなし
これ
専門知識はそもそもプロに聞きに行くからホヤホヤの博士なんぞに頼ることほぼなし
29: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:16:00.36 ID:Lc2W5Dhm0
>>22
君もプライド高そうやな
君もプライド高そうやな
37: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:17:26.40 ID:9gBG4MYm0
>>29
この子コメント力なくて社会で浮いてそう
この子コメント力なくて社会で浮いてそう
51: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:20:17.77 ID:KuP7m8st0
>>29
君もプライド高そうやな
君もプライド高そうやな
114: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:30:37.59 ID:/Z5rKdCV0
>>51
最近よく見るけどこの同じ言葉返して反論した気になってるやつ嫌いだわ
最近よく見るけどこの同じ言葉返して反論した気になってるやつ嫌いだわ
43: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:18:55.56 ID:KuP7m8st0
>>22
裏を返せば専門知識を聞かれるくらい有能にならんと博士も価値がないってことよな
研究職ってやってること一発当てようとするミュージシャンとかと同じやろあれ
裏を返せば専門知識を聞かれるくらい有能にならんと博士も価値がないってことよな
研究職ってやってること一発当てようとするミュージシャンとかと同じやろあれ
15: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:13:10.70 ID:W9OWO6fFd
最悪なのがロンダから博士
16: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:13:11.07 ID:rTB2I7ap0
博士とかストレートでも27とかだしな
普通に扱いづらいわ
普通に扱いづらいわ
17: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:13:30.40 ID:FbTdlJ4k0
イッチはただの院卒ニートやろ
現実見ようや
現実見ようや
18: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:13:34.23 ID:YscHvGvid
ワイはガチで5年遊んでたけどノーダメではないよ
20: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:14:53.28 ID:+ccj+jAz0
ワイ無職空白8年28歳のほうが就活では有利ってこと?
23: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:15:13.80 ID:XyzbuXpq0
表に出てくる博士みんな有能聖人に見えるんやけどそうじゃないやつはどこへ消えたんや
30: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:16:01.77 ID:iJKua2pm0
>>23
パチンカスニート自殺色とりどり
パチンカスニート自殺色とりどり
45: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:19:12.40 ID:XyzbuXpq0
>>30
ヒエッ…
ヒエッ…
24: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:15:18.20 ID:rTB2I7ap0
恋人おらん博士の無能感やばいよな
かといって研究できるわけでもない
かといって研究できるわけでもない
28: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:15:55.18 ID:SUAAQxFUM
>>24
それは無能なのが問題やな
高卒でも一緒
それは無能なのが問題やな
高卒でも一緒
89: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:26:20.54 ID:B60IH4B/0
>>24
27まで学生のやつと付き合いたいやつなんかおらん
27まで学生のやつと付き合いたいやつなんかおらん
100: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:28:07.95 ID:EsD+iJyhM
>>89
博士同士付き合えば
博士同士付き合えば
26: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:15:24.51 ID:MOLCbxMf0
5年で博士とかエリートやんケ
27: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:15:35.45 ID:IIZwdKyep
今の日本ではドクターまで取ることがプレミみたいな風潮あるからな
31: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:16:03.06 ID:beN09RL30
博士まで行くと実際就職出来ないんか?
34: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:17:02.03 ID:SUAAQxFUM
>>31
別に大丈夫やで
ただ院卒のが就職楽だし無理していくことは無い
別に大丈夫やで
ただ院卒のが就職楽だし無理していくことは無い
66: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:22:43.84 ID:beN09RL30
>>34
無理とかじゃなくてワイはもっと長く研究してたいから博士行っても就職出来るなら行きたいんや
就職にちょっと不利なくらいならええわ
無理とかじゃなくてワイはもっと長く研究してたいから博士行っても就職出来るなら行きたいんや
就職にちょっと不利なくらいならええわ
88: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:26:13.32 ID:EsD+iJyhM
>>66
ならええと思う
断言は出来んけど先輩の就職先とか聞くとかかな
あと博士卒業のまえから就職先の情報は集めとけ
ならええと思う
断言は出来んけど先輩の就職先とか聞くとかかな
あと博士卒業のまえから就職先の情報は集めとけ
40: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:18:13.31 ID:uszJgi93p
>>31
末端の土方作業に体力あんまない博士持ちが来ても優遇はされんやろ?
極論やけどそう言う類の話や 働く場所を選べと
末端の土方作業に体力あんまない博士持ちが来ても優遇はされんやろ?
極論やけどそう言う類の話や 働く場所を選べと
49: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:19:56.05 ID:Kb5eWfLja
>>40
選んだら就職出来ん無能がスレタイになるんだぞ
選んだら就職出来ん無能がスレタイになるんだぞ
67: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:22:49.72 ID:DpPQ6FZE0
>>31
実際は専攻による
就職しにくいだけで別にできないわけではない
ポスドクが多いのはその選択をわざわざ選ぶ人が多いからやで
実際は専攻による
就職しにくいだけで別にできないわけではない
ポスドクが多いのはその選択をわざわざ選ぶ人が多いからやで
32: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:16:03.38 ID:L2LoiUrT0
美術系の仕事だと藝大出は気難しいと思われて敬遠されるって言ってたわ
33: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:16:08.37 ID:hg6FnquC0
博士号とってんのに自分で就職先探さないといけないレベルがヤバいんじゃないの?
38: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:17:28.58 ID:SUAAQxFUM
>>33
就活は誰でもいるやろ
就活は誰でもいるやろ
35: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:17:02.95 ID:rTB2I7ap0
民間行くなら修士でええしアカデミア希望だけよな
文系は金持ちの道楽やから知らん
文系は金持ちの道楽やから知らん
36: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:17:12.14 ID:ONq3P8Cu0
学部は大学名まで、修士は専攻まで、博士は研究テーマまで見られるから、まあ産業に直接使える研究してれば大丈夫やろ
39: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:18:01.85 ID:NRzRe7lVd
正味院卒ですら厳しいやろ日本
42: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:18:52.77 ID:SUAAQxFUM
>>39
んなことない文系は知らんが理系院卒はかなり優遇
面接と学歴のが優遇されるけどね
んなことない文系は知らんが理系院卒はかなり優遇
面接と学歴のが優遇されるけどね
41: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:18:49.23 ID:6C9Eejlf0
実務経験のない頭でっかちはいらんで
48: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:19:54.42 ID:SUAAQxFUM
>>41
まあ知識ないアホオッサンもいらん
最近ボロでてきて使えんわ
やっぱり実践だけでもダメや
学歴ってか勉強大事
まあ知識ないアホオッサンもいらん
最近ボロでてきて使えんわ
やっぱり実践だけでもダメや
学歴ってか勉強大事
81: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:24:54.70 ID:gHkrmpGw0
>>48
結局の所“賢くて従順な人”が欲しいんであって
別に知識のある人が欲しい訳じゃないってこった
結局の所“賢くて従順な人”が欲しいんであって
別に知識のある人が欲しい訳じゃないってこった
90: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:26:51.23 ID:EsD+iJyhM
>>81
なんかズレてない?
なんかズレてない?
157: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:02.83 ID:QXe053DGd
>>41
理系院卒メーカー採用
MBAなど外資採用
どっちも学歴が職歴的に扱われる例や
特に外資やと顕著や
理系院卒メーカー採用
MBAなど外資採用
どっちも学歴が職歴的に扱われる例や
特に外資やと顕著や
167: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:38.01 ID:EsD+iJyhM
>>157
院卒まではわかるが博士はどうだろ
院卒まではわかるが博士はどうだろ
172: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:38:47.88 ID:QXe053DGd
>>167
むしろ博士あとから取り直すって例は外資やとふつうに見かけるしITでも博士持ちよくある
むしろ博士あとから取り直すって例は外資やとふつうに見かけるしITでも博士持ちよくある
184: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:40:35.90 ID:N+byvdB4M
>>172
itあるか?まじで一切話聞かないけど
itあるか?まじで一切話聞かないけど
44: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:19:01.25 ID:u/u4W46r0
なんでや
末は博士か大臣なんやろ
末は博士か大臣なんやろ
53: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:20:25.30 ID:W9OWO6fFd
>>44
頭が良ければ博士で人望があれば大臣という大昔の価値観
頭が良ければ博士で人望があれば大臣という大昔の価値観
59: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:21:11.34 ID:SUAAQxFUM
>>44
それは博士卒ってかハカセって意味だから
それは博士卒ってかハカセって意味だから
46: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:19:34.66 ID:53/e4IlR0
ワイは低学歴やから分からんけど院まで行くと逆に就職しづらいんやろ?年齢とかで
54: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:20:27.75 ID:SUAAQxFUM
>>46
院卒なら理系は有利かな
文系はわからん
院卒なら理系は有利かな
文系はわからん
50: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:20:09.14 ID:TrWep5UG0
なんの足しにもならんけどワイは尊敬するで
52: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:20:20.22 ID:yPmHqyE+0
博士ようとれたなじゃないんか?
55: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:20:55.75 ID:4wpxWjfV0
なんのために院行ったんやってだけの話
61: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:21:38.79 ID:SUAAQxFUM
>>56
言葉おかしくね?
言葉おかしくね?
57: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:21:01.19 ID:CyNgGidn0
大卒の延長が博士やと思っとるんやろな
別もんやのにな
別もんやのにな
58: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:21:05.27 ID:jv5JzoXY0
適材適所
低学歴も高学歴もお手手取りあえばええで
あ、無能は消えろ
低学歴も高学歴もお手手取りあえばええで
あ、無能は消えろ
63: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:21:59.51 ID:EsD+iJyhM
>>58
なんj民アウトやんけ
なんj民アウトやんけ
60: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:21:30.08 ID:DpPQ6FZE0
修士まで行った奴なら博士がどんだけ地獄かわかるからバカにできん
62: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:21:45.00 ID:rTB2I7ap0
卒論ですら吐きそうになったのに博士とかようやるわ
博論とかお情けなしやしやっていける気せんかった
博論とかお情けなしやしやっていける気せんかった
68: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:22:58.56 ID:6C9Eejlf0
大学院は理論を学ぶとこやから実戦には役にたたんよな
実務で理屈こねられても困るわ
実務で理屈こねられても困るわ
83: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:25:12.79 ID:ydFnmx4Ha
>>68
高卒で草
全然違うで
高卒で草
全然違うで
93: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:27:34.38 ID:EsD+iJyhM
>>68
なぜ理論実践で役に立たないんだよ
理論だけは良くないけど実践だけも使えんわ
なぜ理論実践で役に立たないんだよ
理論だけは良くないけど実践だけも使えんわ
130: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:32:52.37 ID:6C9Eejlf0
>>93
大企業では理論から実践への道筋はエリートがやるから中途半端な院卒は大量にはいらんのやで
決められたマニュアルをこなせたらええんや
大企業では理論から実践への道筋はエリートがやるから中途半端な院卒は大量にはいらんのやで
決められたマニュアルをこなせたらええんや
69: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:23:01.60 ID:oWmTE1xS0
わいは修士(文系)までで就職したけど、研究室にいたドクターの半分以上が最終的に行方不明になってて草
71: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:23:20.93 ID:gHkrmpGw0
企業はお受験勉強頑張った若い人達が欲しいだけで
大学で何学んだとかどうでもいいからしゃーない
大学で何学んだとかどうでもいいからしゃーない
73: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:24:01.21 ID:rTB2I7ap0
>>71
実務経験ないおっさんを高い初任給で雇うメリットあんまりないしな
実務経験ないおっさんを高い初任給で雇うメリットあんまりないしな
72: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:23:57.22 ID:VkPg/sKg0
医療保健分野の博士やけど、キャリアアップにはほぼ必須で、博士とって困ってる人見たことないわ
77: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:24:30.92 ID:gnxZMmRjd
やっぱ修士ってコスパええんやね
79: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:24:46.51 ID:hW8Jyk2d0
へー俺なら博士取りながら就職するけどなあ
80: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:24:51.06 ID:B60IH4B/0
インターンシップで博士行くって言ったらあからさまに嫌な顔されたわ
82: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:25:02.21 ID:rJJCdZef0
ぶっちゃけ研究そんなしたいなら定時で上がれる工場勤務してそっからやればよくない?
84: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:25:53.21 ID:ydFnmx4Ha
>>82
そういう奴も世の中に入るぞ普通に
そういう奴も世の中に入るぞ普通に
91: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:26:54.52 ID:rJJCdZef0
>>84
だよなー
お金を稼ぐために高学歴になるのは間違ってるけど、自分の好きな研究のためなら賢いよね
だよなー
お金を稼ぐために高学歴になるのは間違ってるけど、自分の好きな研究のためなら賢いよね
85: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:25:53.24 ID:TvqomE2Rd
理系博士は就職できないわけじゃない
ただ拗らせていつまでも就職できないヤベーやつも一定数いる
ただ拗らせていつまでも就職できないヤベーやつも一定数いる
86: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:25:54.39 ID:YYBhe4qqM
就職不利なのではなく、やりたい事が明確でそれを突き詰めてきた人と思われるから実務と研究が合う企業への就職が難しいというだけの話やろ
87: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:26:13.15 ID:NkdRqAQz0
ワイ4月から社会人博士や
94: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:27:44.84 ID:BsgljhAHM
博士課程とか覚悟完了してなきゃ進めないやろ
95: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:27:45.32 ID:JKwaOjCF0
文系はな
96: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:27:53.00 ID:S/ifq8bo0
文系学部は分かるけど理系学部もそうなん?
97: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:28:05.56 ID:p3ixv9tF0
いまどき大卒で勉強頑張ったなんて言われんやろ
99: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:28:07.86 ID:fWs0AFjsa
博士冷遇
この国が衰退してる原因の一つだわな
101: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:28:16.73 ID:VkPg/sKg0
このスレちょくちょく院どころか大学エアプの奴おるな
108: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:29:35.25 ID:rJJCdZef0
>>101
エアプだろうがそこまで院まで通って賢い頭でなんJでレスバでしょ?
こんな中卒でも楽しめる、てかスクリプトだらけのクソ掲示板で何憂さ晴らししとんねん
エアプだろうがそこまで院まで通って賢い頭でなんJでレスバでしょ?
こんな中卒でも楽しめる、てかスクリプトだらけのクソ掲示板で何憂さ晴らししとんねん
116: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:01.52 ID:DpPQ6FZE0
>>101
そもそもイッチが修士すらろくに出てなさそうなアホやし
そもそもイッチが修士すらろくに出てなさそうなアホやし
129: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:32:31.29 ID:EsD+iJyhM
>>116
馬鹿かどうかだと院卒よりかは学歴かな
fラン博士の馬鹿さ加減に恐怖覚えたことある
バカはどこいっても馬鹿や
fランの博士自慢マジで怖い
馬鹿かどうかだと院卒よりかは学歴かな
fラン博士の馬鹿さ加減に恐怖覚えたことある
バカはどこいっても馬鹿や
fランの博士自慢マジで怖い
103: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:28:41.94 ID:6C9Eejlf0
旧帝大の理系院なら行く価値あると思うけどそれ以外は就職にはほぼメリットなしやろ
そんな事してる暇があるなら早く社会経験積むほうが賢いで
そんな事してる暇があるなら早く社会経験積むほうが賢いで
120: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:11.91 ID:EsD+iJyhM
>>103
んなこたない
酷いだいがくならともかく
よほど酷いとこならそもも行くな
んなこたない
酷いだいがくならともかく
よほど酷いとこならそもも行くな
104: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:28:45.86 ID:rTB2I7ap0
文系修士博士って就職の幅広がるん?
法科大学院は別として
法科大学院は別として
109: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:29:37.70 ID:0rX+R8Sy0
>>104
広がらない
研究者目的以外で文系の院に行く奴はアホ
広がらない
研究者目的以外で文系の院に行く奴はアホ
105: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:28:53.13 ID:DpPQ6FZE0
修士まで出てるやつとそれ以外のバカで博士に対する評価って全く違うんだよな
修士まで出たやつなら博士号とるのが如何に難しいかがわかる
修士まで出たやつなら博士号とるのが如何に難しいかがわかる
106: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:29:02.29 ID:SxbW8O1j0
博士課程修了と博士号取得には埋められない溝あるよな
博士になれる人はホンマ凄い
博士になれる人はホンマ凄い
112: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:30:10.62 ID:EsD+iJyhM
>>106
日本だと違いあったっけ?
日本だと違いあったっけ?
122: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:30.88 ID:SxbW8O1j0
>>112
卒業は出来たけど博士になれんかったって人結構おるで
周りの評価は知らん
卒業は出来たけど博士になれんかったって人結構おるで
周りの評価は知らん
107: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:29:19.46 ID:GNsnrNzl0
博士?何それ?
こういうやつがほとんどやろ
113: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:30:37.40 ID:3HQ21kO0M
研究したことが役立つところに就職するしかないわ
社会科学は諦めろ
社会科学は諦めろ
115: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:30:45.38 ID:5cxHR9M10
来いよ「アカデミック」に
117: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:01.92 ID:HxO5+D9L0
アカデミック寄りすぎる
実務とはちゃうからな
実務とはちゃうからな
119: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:11.04 ID:rTB2I7ap0
助教とかになるのは運と実力どっちが問われるんや
121: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:27.75 ID:rVSMHLte0
はい
博士課程修了者就職率67.7%
院卒就職率91.8%
大学生の就職率は96.0%
高卒就職率99.6%
中卒就職率88.4%
138: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:34:15.18 ID:rVSMHLte0
>>121
高専は100%や
高専は100%や
149: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:35:20.20 ID:S/ifq8bo0
>>121
この場合の就職って一般企業?
大学に残って研究者になるってのは就職とは別扱い?
この場合の就職って一般企業?
大学に残って研究者になるってのは就職とは別扱い?
123: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:47.10 ID:mNDXUGKI0
こんだけ博士軽視してて、当人達を蔑ろにしてたら
そら日本もバカになるわって思うわ
そら日本もバカになるわって思うわ
133: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:33:38.34 ID:EsD+iJyhM
>>123
中国も博士で失敗してるしなあ
中国も博士で失敗してるしなあ
125: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:31:59.75 ID:B60IH4B/0
研究機関で出世するには博士号いるぞ
論文博士取るぐらいなら最初からとっとけ
論文博士取るぐらいなら最初からとっとけ
142: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:34:40.33 ID:SxbW8O1j0
>>125
博士〉論文博士て思われがちやけど難易度は論文博士のが高いよな
出す論文数の最低数条件が論文博士のが多い
博士〉論文博士て思われがちやけど難易度は論文博士のが高いよな
出す論文数の最低数条件が論文博士のが多い
126: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:32:09.06 ID:YZXJYLU/0
博士は理系ですら少ないしM2で修了
文科省のかんがえてる研究者目指すため博士行く学生が少なすぎる
なぜかと言えば文科省が働き先考えずに増やしたから
文科省のかんがえてる研究者目指すため博士行く学生が少なすぎる
なぜかと言えば文科省が働き先考えずに増やしたから
127: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:32:18.37 ID:7lsglbCU0
最近の情報系博士は需要かなりあるって聞いたけどホンマなんか?
137: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:34:09.44 ID:mNDXUGKI0
>>127
データ分析とかデータサイエンティスト関係は需要上がってる感はある
データ分析とかデータサイエンティスト関係は需要上がってる感はある
158: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:04.52 ID:7lsglbCU0
>>137
ML系が需要あるのはわかるんやが興味あるのはソフトウェア系なんよな
ML系が需要あるのはわかるんやが興味あるのはソフトウェア系なんよな
128: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:32:20.53 ID:/6zaN0XNd
民間や自治体と共同研究してるところもあるし実務経験無いってこともない
131: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:32:53.05 ID:HRwXuJr1a
文系の博士なんて就職失敗としか思われんし妥当
理系院卒はきょうじゅー、仕事くれよ
おうすきなん取れやで終わる
132: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:33:09.41 ID:D0JbVOHn0
博士なんて金もらっても行きたくねえ
135: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:33:47.98 ID:S0TCbOBSp
み
136: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:33:50.62 ID:B60IH4B/0
アカデミック目指してるやつは3年程度で退職して大学に戻るねん
企業やと嫌われるし取ってくれるのは国の研究機関ぐらいや
企業やと嫌われるし取ってくれるのは国の研究機関ぐらいや
140: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:34:28.16 ID:NbmSPBEDd
文学系のなんか研究者大事にするって持ち上げられるアメリカや中国だって別に就職も待遇も全然強くないからな
それやのに日本は文系、特に文学系行く比率が高すぎる
それで就職ない言われてもそらないやろとしか
それやのに日本は文系、特に文学系行く比率が高すぎる
それで就職ない言われてもそらないやろとしか
143: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:34:43.82 ID:d3VbDd3KM
底辺企業だとそうなの?
弊社は普通に修士博士だらけだぞ
弊社は普通に修士博士だらけだぞ
150: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:35:27.19 ID:EsD+iJyhM
>>143
研究系?
なんjいる時点で雑魚会社っぽいけど
研究系?
なんjいる時点で雑魚会社っぽいけど
189: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:41:35.25 ID:V1aq4/DXM
>>150
GAFAMだよ
新卒FTEは9割ぐらい院卒じゃねえか
まあ中途のが圧倒的に多いから全体はもっと下がるけど
うちを雑魚って呼べたら大したもんですわ
GAFAMだよ
新卒FTEは9割ぐらい院卒じゃねえか
まあ中途のが圧倒的に多いから全体はもっと下がるけど
うちを雑魚って呼べたら大したもんですわ
197: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:42:53.64 ID:N+byvdB4M
>>189
それでなんjにいるのか
足引っ張ってそう
それでなんjにいるのか
足引っ張ってそう
144: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:34:50.56 ID:Rgf3psD20
特にネットでは博士課程が地獄のように言われるがワイは普通に楽しかったけどな
博論も国際ジャーナルも苦労したというほど大変ではなかった
博論も国際ジャーナルも苦労したというほど大変ではなかった
145: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:34:59.74 ID:0oP4eQyF0
ワイの元カノ就職してまた大学入って院まで行ってたけど勉強が好きなだけで努力家でもなんでもないクズやったで
院まで行っちゃうと自分がやりたい努力しかやらんって奴が多いな
院まで行っちゃうと自分がやりたい努力しかやらんって奴が多いな
147: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:35:17.39 ID:W9OWO6fFd
就職のため仕方なく大学出てる奴よりは
間違いなく熱心に仕事してくれそうなのにね
間違いなく熱心に仕事してくれそうなのにね
151: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:35:27.78 ID:qf++hkkG0
外資系大手IT企業とか博士出て当然なんだよな
学士修士まみれの日本遅れてるわ
学士修士まみれの日本遅れてるわ
154: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:36:30.20 ID:EsD+iJyhM
>>151
大嘘つくなよ
少なくともit系の外資に学歴主義はないよ
社長が中退とかなんだし
大嘘つくなよ
少なくともit系の外資に学歴主義はないよ
社長が中退とかなんだし
181: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:40:10.28 ID:QXe053DGd
>>154
それはIT系ベンチャーであって外資ではないな
外資ITはジョブディスクリプション見てわかる通り学歴が職歴扱いされるから学歴あると有利や
それはIT系ベンチャーであって外資ではないな
外資ITはジョブディスクリプション見てわかる通り学歴が職歴扱いされるから学歴あると有利や
191: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:41:42.74 ID:N+byvdB4M
>>181
外資ってマイクロソフトとかでおkか?
ならそんな話一切聞かなかった
職務経歴と能力重視
外資ってマイクロソフトとかでおkか?
ならそんな話一切聞かなかった
職務経歴と能力重視
198: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:43:12.66 ID:V1aq4/DXM
>>181
有利かどうかはおいといてわざわざ外部会社使ってバックスクリーニングする文化があるのは学位に意味を見てるよね
というか日本企業で普通に詐称できるの凄いよな
有利かどうかはおいといてわざわざ外部会社使ってバックスクリーニングする文化があるのは学位に意味を見てるよね
というか日本企業で普通に詐称できるの凄いよな
166: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:37.18 ID:QXe053DGd
>>151
外資は学歴が職歴に充当される考え方してるしな
外資は学歴が職歴に充当される考え方してるしな
176: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:39:09.71 ID:S/ifq8bo0
>>151
アメリカやとIT系はそれ専門の修士出てることが働くための第一条件やからな
アメリカやとIT系はそれ専門の修士出てることが働くための第一条件やからな
153: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:35:55.34 ID:QWX8xHTZ0
金欲しかったら分野考えないとね
クオンツとかは優秀な人は年収5000万とかいくよ
需要無い分野での一流よりも需要ある分野での二流の方がお金貰えるから
クオンツとかは優秀な人は年収5000万とかいくよ
需要無い分野での一流よりも需要ある分野での二流の方がお金貰えるから
159: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:06.58 ID:jX8A4TM0d
修士でよい
161: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:11.12 ID:DJaJ1D+x0
ワイの会社で学部卒とかクッソ舐められる
でも修士卒やと会社が社Dの金出してくれてお得
でも修士卒やと会社が社Dの金出してくれてお得
163: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:18.62 ID:iZreY2WI0
はくしじゃなくてはかせなんやろ
ダサすぎて草
ハゲてそう
ダサすぎて草
ハゲてそう
164: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:37:20.67 ID:lkwveb730
5年も費やして実績の一つもなかったら遊んでるとみなされて当然
170: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:38:13.71 ID:DJaJ1D+x0
>>164
実績なかったら博士とれんのやが…
実績なかったら博士とれんのやが…
173: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:38:54.09 ID:ydFnmx4Ha
>>164
実績ひとつもなかったら博士は卒業できませんアホ乙
実績ひとつもなかったら博士は卒業できませんアホ乙
169: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:38:10.54 ID:DpPQ6FZE0
海外だと技術者は博士持ってて当然なのにな
なんでこうなったんやろな日本は
ワイも社会人になってから博士とって海外企業に就職するわ
なんでこうなったんやろな日本は
ワイも社会人になってから博士とって海外企業に就職するわ
174: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:38:55.72 ID:iKiVPlBF0
日本は論文盗用大国だから地位が低いのはしゃーない
175: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:39:05.55 ID:rTB2I7ap0
博士って何歳超えたらやばいとかあるん?
187: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:41:22.20 ID:DJaJ1D+x0
>>175
博士とる年齢自体はいろんなやつがおるからどうでもいいけど課程入って+1.5年以内で取れんかったら大体まずい
博士とる年齢自体はいろんなやつがおるからどうでもいいけど課程入って+1.5年以内で取れんかったら大体まずい
199: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:43:36.47 ID:DpPQ6FZE0
>>175
日本はコースドクターは今や絶滅危惧種で大抵が社会人ドクターだから
年齢制限みたいなのはない
ただアカデミアに残りたいなら早い段階で博士を取ったほうがいい
理由はアカデミアの昇進は基本的に玉突きで論文数が者を言うから
つまり、早い段階でたくさん論文書いて上が出てくのを虎視眈々とまつ必要があるってこと
日本はコースドクターは今や絶滅危惧種で大抵が社会人ドクターだから
年齢制限みたいなのはない
ただアカデミアに残りたいなら早い段階で博士を取ったほうがいい
理由はアカデミアの昇進は基本的に玉突きで論文数が者を言うから
つまり、早い段階でたくさん論文書いて上が出てくのを虎視眈々とまつ必要があるってこと
177: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:39:13.99 ID:fCwvm1Nhd
このスレ高卒学部卒がエアプ晒しまくってて草
178: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:39:19.64 ID:QWX8xHTZ0
エセデータサイエンティストは5年以内に駆逐されると思う
DSで食ってこうと思ったら相当理解深くないといけない
DSでいこうと思ってる人はシミュレーションできるようにしておいた方が良い
DSで食ってこうと思ったら相当理解深くないといけない
DSでいこうと思ってる人はシミュレーションできるようにしておいた方が良い
196: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:42:42.81 ID:QXe053DGd
>>178
データサイエンスっていう切り口がバズワードで微妙やしな
数理統計学(統計家)とか機械学習(エンジニア)に二分されることが前提や
モデリングとシミュレーションは出来んとほんと終わる
データサイエンスっていう切り口がバズワードで微妙やしな
数理統計学(統計家)とか機械学習(エンジニア)に二分されることが前提や
モデリングとシミュレーションは出来んとほんと終わる
180: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:39:56.87 ID:IIZwdKyep
博士どころか修士エアプ多すぎて草生える
182: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:40:22.98 ID:VmpnUZE/0
ワイは修士修了時の就職に苦労して仕方がなく博士課程進んだけど
在学中に運良く就職決まって博士課程単位取得退学したわ
退学できた方が運が良いとか皮肉なもんやな
在学中に運良く就職決まって博士課程単位取得退学したわ
退学できた方が運が良いとか皮肉なもんやな
183: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:40:23.73 ID:st4OwbxQ0
ほんなら海外就職すればええやん
185: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:40:41.10 ID:BsgljhAHM
行方不明になったポスドクは何してるんだい
188: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:41:29.71 ID:rTB2I7ap0
ぶっちゃけ博士より退学した奴らの方が気になるわ
190: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:41:37.36 ID:a/FZGUQwM
文系ならしゃーない
194: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:42:07.36 ID:gdyBSnge0
修士博士ってやっぱり英語ペラペラ話して読めるんか?学士ワイは受験レベルまでしか分からんのやが
195: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:42:39.27 ID:CIYwoy470
研究内容がモノづくりと密接に関連するものなら全然就職はできるで
学術的な要素に特化してたらちょっと敬遠されるかもしれんけど
学術的な要素に特化してたらちょっと敬遠されるかもしれんけど
200: 学歴ちゃんねる 2022/03/05(土) 07:43:43.00 ID:/I6Jevqdd
研究して発表して論文書いてる人間を社会経験ないとか実務能力ないとかレッテル貼るのって変な風潮だよな
めちゃくちゃ社会で実務能力発揮しとるやん
めちゃくちゃ社会で実務能力発揮しとるやん