引用元: ・日本「4年生は就活で授業ほぼないです、1年間就活してください」
1: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:43:16.25 ID:fb4A6eUl0
こんなんやってるからアホなんじゃないの?
特に3年くらいからようやく専門分野について分かってくるって感じなのにさ
特に3年くらいからようやく専門分野について分かってくるって感じなのにさ
62: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:10:43.90 ID:Yb5MhHIn0
>>1は就活失敗したんか?
65: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:11:16.05 ID:fb4A6eUl0
>>62
いや今やってる
普通にES全部通ってる
いや今やってる
普通にES全部通ってる
3: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:43:51.24 ID:CtQ6rQbL0
アホじゃないやつは院行くでしょ
4: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:43:57.49 ID:fb4A6eUl0
これだったら大学4年間普通にやらせて卒業してから就活を一般的にすればよくね?なんで大学在学中に就活させる必要があるの
5: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:44:11.36 ID:Z7D+ObJ10
就活は3年からな
4月には早期内定決まってるからあと遊ぶだけだぞ
4月には早期内定決まってるからあと遊ぶだけだぞ
6: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:44:30.57 ID:x0ihH2AP0
ふつう卒論、卒研するよね
7: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:44:55.98 ID:fb4A6eUl0
>>6
日本の7割を占める文系はそんなんお遊びなんだよね
日本の7割を占める文系はそんなんお遊びなんだよね
8: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:46:18.07 ID:fb4A6eUl0
2023年3月卒業
↓
就活開始
↓
1年後入社
これ普通にした方がええやろ
内定取った後の暇な時間大学の縛りないからもっと有効に使えるやろうし
14: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:50:12.50 ID:x0ihH2AP0
>>8
何年卒業なんや結局
この書き方やと意味わからんやん
一年丸々なくして3年か?それともあと1年きっちり授業やって4年か?どっちなんや
何年卒業なんや結局
この書き方やと意味わからんやん
一年丸々なくして3年か?それともあと1年きっちり授業やって4年か?どっちなんや
18: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:51:29.21 ID:fb4A6eUl0
>>14
年書き忘れた
2023年3月卒業
↓
2023年3月〜2024年3月就職活動
↓
2024年4月就職
年書き忘れた
2023年3月卒業
↓
2023年3月〜2024年3月就職活動
↓
2024年4月就職
25: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:54:47.51 ID:x0ihH2AP0
>>18
そういうことじゃないわ
3年制か4年制どっちにすんねんって
書いとることなんも変わっとらんやん
そういうことじゃないわ
3年制か4年制どっちにすんねんって
書いとることなんも変わっとらんやん
29: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:55:39.20 ID:fb4A6eUl0
>>25
ワイが行ってんのは4年間みっちり勉強やらせるべきってことや
卒業要件128単位のところを158にするということや
ワイが行ってんのは4年間みっちり勉強やらせるべきってことや
卒業要件128単位のところを158にするということや
28: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:55:16.08 ID:hnaTuqOP0
>>18
そっちやなくて大学時代の方聞かれとるんやない?
そっちやなくて大学時代の方聞かれとるんやない?
9: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:47:23.46 ID:iyPUmnlr0
院入学後の夏から一年就活です
授業は入学後夏まで、研究は就活修了後の半年で何とかしてください
終わりだよこの国
11: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:49:25.24 ID:xsGPU2OE0
4月くらいに就活終わるやろw
16: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:50:32.54 ID:fb4A6eUl0
>>11
いうて決まんないやついるやろ
任天堂とか11月まで募集してるぞ
いうて決まんないやついるやろ
任天堂とか11月まで募集してるぞ
38: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:57:19.77 ID:t8aNu4qDd
>>16
???なんで任天堂を引き合いに出したの??
あっ…
40: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:57:36.80 ID:fb4A6eUl0
>>38
は?
は?
15: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:50:30.72 ID:zIWqssY50
就活予備校だし大学は遊ぶために行くとこやろ
19: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:52:21.73 ID:5/4ukG3Yd
>>15
あっ文系だ!🫣
あっ文系だ!🫣
99: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:22:24.34 ID:ys8lr1uva
>>15
これ勘違いして真面目に勉強するやつ多いよな
大学は結婚相手探す場所やで
教授たちもそう考えてるやろ
これ勘違いして真面目に勉強するやつ多いよな
大学は結婚相手探す場所やで
教授たちもそう考えてるやろ
17: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:50:35.32 ID:jfEbhXUS0
でも学費は1年分w
20: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:53:26.88 ID:fb4A6eUl0
新卒絶対主義も意味わからんし
21: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:53:42.69 ID:3xEO4Zdx0
高等教育のユニバーサル化とかいううんち
22: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:54:01.22 ID:A1YsVBWwp
外人はその1年で世界旅したりしてるやろ
同じようなもんや
同じようなもんや
26: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:54:47.79 ID:fb4A6eUl0
>>22
やからそうしてくれや
今のシステムじゃ4年の4月に就職決まってても大学の縛りがあるから長期旅とか無理やんけ
やからそうしてくれや
今のシステムじゃ4年の4月に就職決まってても大学の縛りがあるから長期旅とか無理やんけ
23: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:54:06.77 ID:4J5V4UNE0
理系も就職予備校やろ
学部卒じゃ大した専門性もスキルもねえし
学部卒じゃ大した専門性もスキルもねえし
24: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:54:11.40 ID:fb4A6eUl0
こんなんなら3年で就活の授業やれや
27: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:55:08.23 ID:bXwf9Hkm0
開始が早すぎるよな
もっと卒研やってみて院進か就職か悩む時間を設けるべき
もっと卒研やってみて院進か就職か悩む時間を設けるべき
35: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:56:27.79 ID:fb4A6eUl0
>>27
マジでこれやろ
1年2年必死についてったら終わってて3年くらいになってようやく余裕出始めてくるくらいなのに決断迫ってくるの早すぎちゃうか?
マジでこれやろ
1年2年必死についてったら終わってて3年くらいになってようやく余裕出始めてくるくらいなのに決断迫ってくるの早すぎちゃうか?
30: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:56:01.11 ID:ffyr7IU40
マジ?就活て四年の4月には終わるの?
37: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:57:18.91 ID:fb4A6eUl0
>>30
終わるところは終わる
なんならアナウンサーとか4年になる前に終わる
終わるところは終わる
なんならアナウンサーとか4年になる前に終わる
31: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:56:14.07 ID:R1FOqeima
大学だけ秋入学じゃいかんのか?
32: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:56:21.41 ID:fXy5Ds220
就職した後に考えればええがな
33: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:56:23.20 ID:zIWqssY50
卒論院試就活が同時に開始するのはわいもなんとかしろとは思うな
34: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:56:23.96 ID:SlxGdDfbM
もう日本にそんな余裕ないよ
36: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:57:00.81 ID:PasP984v0
実際楽しくなってきたところで授業終わるよな
39: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:57:25.08 ID:qFBsZUCAa
1年もやらないけど
41: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:59:05.12 ID:fb4A6eUl0
専門分野の勉強分かってきたな〜ってもう就職!?やん
しかも就職するのが当たり前という考えがあるから就職活動に飲み込まれて院に行くとか行かないとかの考えすら無くなるで
やから院生少ないんとちゃうんか
しかも就職するのが当たり前という考えがあるから就職活動に飲み込まれて院に行くとか行かないとかの考えすら無くなるで
やから院生少ないんとちゃうんか
44: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:59:59.33 ID:ffyr7IU40
>>41
文系院なんか行ってもしゃーないやろ
文系院なんか行ってもしゃーないやろ
42: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:59:06.24 ID:ffyr7IU40
4月頭から始めるんやと遅いんか?
45: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:00:02.82 ID:fb4A6eUl0
>>42
お前23年卒か?
お前さんやばいやろ
基本的に3/1から企業が一斉に動き出してるで
もう出せない企業も多いで
今すぐに 後回しにせず本当に今すぐに調べろ
お前23年卒か?
お前さんやばいやろ
基本的に3/1から企業が一斉に動き出してるで
もう出せない企業も多いで
今すぐに 後回しにせず本当に今すぐに調べろ
46: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:01:01.39 ID:Zrdt+2+Id
>>42
別に働くとこなんてどうでもいいならいつでも間に合うぞ
秋から狙うのもありだからサボってろ
別に働くとこなんてどうでもいいならいつでも間に合うぞ
秋から狙うのもありだからサボってろ
43: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 08:59:37.17 ID:Rob1+CV4a
優秀な奴は研究も就活もやるからな
文句行ってるのは研究も就活もどっちも無能な奴
文句行ってるのは研究も就活もどっちも無能な奴
47: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:02:53.95 ID:cpHwM08pd
大学は、特に文系学部は働かなくても良い人がいくべきところなんや
大卒採用がそもそもおかしい
ほとんどの職業に大卒の知識なんかいらん
大卒採用がそもそもおかしい
ほとんどの職業に大卒の知識なんかいらん
52: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:06:32.33 ID:nFYdg9UBM
>>47
言っちゃえばこれよな
文系の大学時代なんてただの遊び期間でしかない
文系の学部が今の文系の院くらいの扱いになればええわ
言っちゃえばこれよな
文系の大学時代なんてただの遊び期間でしかない
文系の学部が今の文系の院くらいの扱いになればええわ
48: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:04:47.13 ID:MWI2dYJMd
新卒採用3/1から一斉スタート
この文化をまずやめるべきよ
この文化をまずやめるべきよ
49: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:05:31.33 ID:Z0AnJhxy0
b4やが卒業しても学会発表あるぞ
何これ…
何これ…
50: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:05:31.45 ID:jpvVL8C70
新卒一括採用は世界で日本だけという事実
海外は卒業してから通年採用就活が当たり前の模様
海外は卒業してから通年採用就活が当たり前の模様
51: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:06:19.30 ID:fb4A6eUl0
新卒一括採用(しんそついっかつさいよう)は、企業が卒業予定の学生(新卒者)を対象に年度毎に一括して求人し、在学中に採用試験を行って内定を出し、卒業後すぐに勤務させるという世界に類を見ない日本独特の雇用慣行(日本型雇用システム)である。
53: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:06:36.89 ID:CDwJoNcv0
理系なら院行くしな
54: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:07:35.45 ID:82n5Is60d
大卒の資格を貰うのに最低400万と4年が意味わからんわ
ほとんど勉強もせんのに大卒とかいう肩書の為だけにアホらしないか
ほとんど勉強もせんのに大卒とかいう肩書の為だけにアホらしないか
55: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:08:04.52 ID:3xEO4Zdx0
国立大学は学費無料にして私立は金持ちの道楽ってことにすればいい
ほんで自衛隊みたいな公務員の待遇を上げまくってあぶれた高卒を採用しまくれば民間も追従するでしょ
ほんで自衛隊みたいな公務員の待遇を上げまくってあぶれた高卒を採用しまくれば民間も追従するでしょ
58: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:09:09.11 ID:xsGPU2OE0
>>55
なおさら大卒取るやろそれ
育ち悪いカスなんていらんやろ
なおさら大卒取るやろそれ
育ち悪いカスなんていらんやろ
67: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:12:40.75 ID:3xEO4Zdx0
>>58
大学進学率20%程度、高等教育全体でも50%程度以下になるようにすれば嫌でも高卒採用せざるを得んだろ
別にマーチニッコマに行く人間を高卒段階で採用したところで何かが変わるわけでもあるまいに
大学進学率20%程度、高等教育全体でも50%程度以下になるようにすれば嫌でも高卒採用せざるを得んだろ
別にマーチニッコマに行く人間を高卒段階で採用したところで何かが変わるわけでもあるまいに
68: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:13:17.07 ID:fb4A6eUl0
>>67
実際労働力の確保という観点から見たら高卒採用増やすべきなのか?
実際労働力の確保という観点から見たら高卒採用増やすべきなのか?
57: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:08:54.08 ID:V4WrU5JJ0
リクルートが悪いよ~
59: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:09:23.20 ID:fb4A6eUl0
ドイツ
ドイツの学生は卒業後、就職活動を開始するのが一般的。大学の教育の一部に、企業での実務実習が組み込まれている事も多い。特に新卒者用の求人はない。新卒者の多くは、最初の1、2年間は期限付きの雇用契約しか結べないことが多い。
これでええやろ
60: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:09:53.50 ID:yz+4O9cV0
アメリカなんて2年間くらい無賃金労働してからの就職やしセーフセーフ
64: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:10:58.58 ID:LcXEa+Kga
これは大学エアプ
まぁ文カスなんてエアプみたいなもんか
まぁ文カスなんてエアプみたいなもんか
66: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:11:59.23 ID:CbN1Xw29d
授業沢山いれて就活しなかったな楽しかったで
69: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:13:37.89 ID:CAxmhXaJd
就職活動って実際そんなやることないだろ
72: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:14:16.91 ID:fb4A6eUl0
>>69
でも順調に単位取ってきた学生にとって大学4年の予定はスッカスカじゃん
でも順調に単位取ってきた学生にとって大学4年の予定はスッカスカじゃん
74: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:15:16.40 ID:CAxmhXaJd
>>72
いや卒論あるやろ
ワイ大学に寝泊まりして実験してたぞ
いや卒論あるやろ
ワイ大学に寝泊まりして実験してたぞ
76: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:15:47.70 ID:fb4A6eUl0
>>74
残念ながら日本の大学生の7割は文系だから実験とは無縁だ
残念ながら日本の大学生の7割は文系だから実験とは無縁だ
77: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:16:15.73 ID:CAxmhXaJd
>>76
そら馬鹿が暇なだけやん
そら馬鹿が暇なだけやん
83: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:18:06.36 ID:fb4A6eUl0
>>77
やからオカシイいうとんねん
文系は暇やし理系は忙しすぎるやろ
卒業後就活開始の文化にすればマシなはずや
やからオカシイいうとんねん
文系は暇やし理系は忙しすぎるやろ
卒業後就活開始の文化にすればマシなはずや
87: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:18:58.09 ID:CAxmhXaJd
>>83
馬鹿にいくら時間与えても意味ないやろ
馬鹿にいくら時間与えても意味ないやろ
81: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:17:40.66 ID:zONa2ngB0
>>74
ブラック研究室やなあ
徹夜くらいはワイもしてたけど寝泊りはしたことないわ
ブラック研究室やなあ
徹夜くらいはワイもしてたけど寝泊りはしたことないわ
85: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:18:42.08 ID:CAxmhXaJd
>>81
家から片道2時間やったからなんか泊まるのが習慣になってしまってな
家から片道2時間やったからなんか泊まるのが習慣になってしまってな
94: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:21:15.20 ID:zONa2ngB0
>>85
それはしゃーない
ワイの学科の別の研究室では過労で女の子倒れて教授が処分されてた
まあ有機合成は時間かかるしある程度はしゃーないんやけどな
それはしゃーない
ワイの学科の別の研究室では過労で女の子倒れて教授が処分されてた
まあ有機合成は時間かかるしある程度はしゃーないんやけどな
98: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:22:23.51 ID:CAxmhXaJd
>>94
そこそこ設備揃ってたせいで泊まりやすかったのもあってな
最後の一年アパート引き払って大学に住んだやついたで
そこそこ設備揃ってたせいで泊まりやすかったのもあってな
最後の一年アパート引き払って大学に住んだやついたで
71: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:14:01.15 ID:shAOM0Ku0
それプラス
ガクチカやっとかないといけないし
インターンもあるし、公務員併願する人は勉強しないといけないから
大変だよな
ガクチカやっとかないといけないし
インターンもあるし、公務員併願する人は勉強しないといけないから
大変だよな
73: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:14:19.49 ID:WswritPTr
理系ってやけに文系嫌うよな
逆はそうでもないのになんでなん
逆はそうでもないのになんでなん
75: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:15:32.80 ID:KaIMgNV5a
機械工出身だが普通にみんな研究してたぞ
78: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:16:34.23 ID:zONa2ngB0
4年次に授業がないというより3年次までにすべて単位取り終わってるって話やん
80: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:17:32.21 ID:CAxmhXaJd
文系だろうかなんだろうがなにかテーマ決めて真面目に研究したら時間なんかいくらあっても足りんやろ
スッカスカになるのは文系の馬鹿だけや
スッカスカになるのは文系の馬鹿だけや
86: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:18:55.99 ID:fb4A6eUl0
>>80
卒論なんてテキトーに書いてもめちゃくちゃ努力して書いても就職決まってんだから通りさえすれば関係ないんだよなぁ
卒論なんてテキトーに書いてもめちゃくちゃ努力して書いても就職決まってんだから通りさえすれば関係ないんだよなぁ
92: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:20:53.70 ID:CAxmhXaJd
>>86
だからそれは大学に行く目的が勉強じゃない人たちのことだろ?
それなら勉強させても意味ないよ
勉強したい人は卒論でいくらでも時間使うよ
だからそれは大学に行く目的が勉強じゃない人たちのことだろ?
それなら勉強させても意味ないよ
勉強したい人は卒論でいくらでも時間使うよ
82: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:17:40.74 ID:13ffmZhu0
この辺は理系と文系では埋められない溝がある
全く真反対だから
全く真反対だから
84: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:18:34.78 ID:Yb5MhHIn0
理系は年度頭に就職先決めてあとは卒研とやる気ある奴は内定先に関わる知識学べばええやろ
88: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:19:02.58 ID:bSKahxqM0
文系職なんて高校生でも出来るものなんだからなんでもええやん
89: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:19:50.76 ID:em3BIL5UM
それなら8年で卒業するようにして働きながら大学通えるようにすれば良くないか?
徴兵の代わりに労働制作ろうよ
大学に通いながらなら徴兵よりええやろ
徴兵の代わりに労働制作ろうよ
大学に通いながらなら徴兵よりええやろ
90: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:20:38.52 ID:ui/UNQXP0
大学なんて就職のために行くんだから勉強より就活の方が大事に決まってんじゃん
勉強なんかよりも就活の方が学生の本分だわ
勉強なんかよりも就活の方が学生の本分だわ
91: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:20:46.44 ID:82n5Is60d
Fラン文卒やけどガチで後悔したわ
文系と理系でここまで差があるなんて入学前にわからんわ
文系と理系でここまで差があるなんて入学前にわからんわ
93: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:20:56.29 ID:TitO16M20
学生のうちから何やりたいか決まるやつとか凄いよな
ワイには人生経験浅すぎて無理や
ワイには人生経験浅すぎて無理や
95: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:21:37.80 ID:fb4A6eUl0
片道2時間の大学通うとかゲェジやろ
偉そうにすんな
偉そうにすんな
96: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:21:55.12 ID:ODzt/PV0M
院生だけど学会準備しながら就活や
97: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:22:08.67 ID:fyMpOfMf0
研究室によるやろうけど、同級生の修士なんかは修士課程、長期インターン→就活でいつ研究してんねんやったけどな
100: 学歴ちゃんねる 2022/03/18(金) 09:22:26.34 ID:DIDes5II0
今ガクチカ求める企業ってしょーもないのばっかり